学校の同意を得ずに他の媒体に画像等を転用しないでください。
TOP

7/1 苅南フェスタ(その3 高学年・閉会式)

画像1 画像1
 上の写真は、高学年のお店のようすです。上段は5年1組で、One Pieceの曲が流れる中、子どもたちは宝を求めて教室内を隅々まで探し回っていました。下段の左は6年1組で、空気砲の「ポン!」という軽快な音が教室中に気持ちよく響いていました。右は6年2組で、牛乳パックで作ったクレーンの完成度の高さにとても驚きました。
 下の写真は閉会式のようすです。校長先生のお話や児童代表の終わりのことばの後、楽しかった苅南フェスタが無事終了しました。子どもたちは大きな声で「楽しかったー」と叫ぶほどとても満足そうでした。
 今回、クラスと友だちと協力しながらお店をしたことや、縦割り班で他学年の友だちと楽しくお店を回れたことはいい思い出となるでしょう。また、この経験は今後の学校生活のあらゆる場面で必ず活きてくることでしょう!
画像2 画像2

7/1 苅南フェスタ(その2 低・中学年)

画像1 画像1
 上の写真は、低学年のお店のようすです。左上が1年1組で、先生の写真を使ったトランプの“神経衰弱”のようなゲームでした。右上は1年2組で、電卓の早押しゲームでした。左下が2年1組で、みんな必死でスーパーボールをすくっていた姿が印象的でした。右下は2年2組で、ピンを倒せても倒せなくても投げるだけで十分楽しめました!
 一方、下の写真は、中学年のお店のようすです。左上は3年1組で、狙ったところになかなか落とせないのがこのゲームの面白さかもしれません。右上は3年2組で、鬼になかなか捕まらなかった人のセンスが凄いですね!そして、下段は4年1組で、ウインドカーを動かすのにはやはり、団扇(うちわ)でパタパタあおぐのが面白くていいですね!
画像2 画像2

7/1 苅南フェスタ(その1 開会式)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から7月。早いもので、1学期もあと1ヵ月弱となりました。
 今日は、1年に一度の苅田南小学校のお祭りである「苅南フェスタ」が行われました。
 最初は、全員が講堂に集まっての開会式でした。児童会の司会・進行で初めのことばやスローガンの発表、ルール説明などがありました。その後は、前半、後半に分かれて各お店を回りました。

6/30 関西万博遠足(3年 その6)

 楽しかった万博ともいよいよお別れです。
 西ゲートを出てバスに乗り込みました。この後、15時ごろに無事学校へ到着し、楽しかった遠足が終わりました。
 そして、全学年の関西万博への遠足が無事終了しました!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/30 関西万博遠足(3年 その5)

 セルビア館を見学した後は、COMMNS−B(コモンズB)館で展示物の見学やスタンプラリーをし、静けさの森を通って団体休憩所に向かいました。
 そして、お待ちかねのランチタイム。日差しをさえぎるテントの下でおいしくお弁当をいただきました。
 昼食後は、大屋根リングの上に登り景色を眺めました。暑さをしのぐため、おやつタイムは大屋根リングの下に移動し、心地よい風を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/11 山の日
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日

学校評価

学校だより

交通安全マップ

お知らせ

安心・安全ルール

図書館だより

家庭学習・自主学習

行事予定、校時表・日課表