5/19 3年 国語科
3年生の国語「自然のかくし絵」です。全文を読んだあと、わからない言葉を辞書で調べながら、最初にもった感想をノートにまとめていました。
3年生にもなると、自分の思ったことや感じたことを文章として詳しく伝えられるようになってきます。実際にノート2ページ分くらいにまとめていた子もいました。 次回からは本文の内容を読み取っていきますが、お家でも繰り返し読んで、内容を正しく理解できるようにがんばりましょう!
5/19 6年 音楽科
6年生の音楽は「翼をください」の二部合唱の練習をしていました。
二部合唱では、自分の声だけでなく相手の声を聴きながら歌うことが大切だそうです。特に下のパートは主旋律に比べ音が低いので、子どもたちも歌いにくそうな感じがしました。 それでも子どもたちは、それぞれのパートでがんばって上手に歌っていました。
5/19 1年 生活科
1年生は生活科でそら豆の観察をしていました。
そら豆といえば、絵本『そらまめくんのベッド』を思い浮かべます。この絵本は、なかやみわさんによる人気の絵本シリーズで、図書館などで読んだことがある子も多いでしょう。 この絵本の表紙には白い綿のようなふわふわのベッドが描かれています。子どもたちが実物のそら豆の中を開けると絵本のように白い皮で包まれていたので、その様子に子どもたちもビックリ!この部分は「内皮」や「白いワタ」と呼ばれ、そら豆の種を守る役割をしているそうです。 観察の後は、パスを使ってそら豆を描いていました。
5/19 今日の給食
・焼きシューマイ ・鶏肉とはるさめのスープ ・ツナともやしのいためもの ・ごはん ・牛乳 です。 ご家庭でインターネットにつなげる方法をHP上に更新しました。
各ご家庭でWi-Fiを使ってインターネットにつなぐ方法をこのHP(ホームページ)上に更新しました。
また、31日(土)にはオンライン接続テストを実施しますので、お子さんがタブレットを持ち帰ったときには一度、インターネットへの接続をお願いします。 詳しくは「配布文書一覧」の「家庭学習・自主学習」にある「インターネットにつなげる方法」「家庭でWi-Fiをつなぐ方法」にアクセスしてください。 また、下記からもご覧になれます。 「インターネットにつなげる方法」「家庭でWi-Fiをつなぐ方法」
|
|
||||||||||