大阪市立田辺小学校は昨年度150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

3年 学習の様子【5月14日】

3年生の算数科のわり算の学習です。ICTを活用しておはじきを動かしたり、自分の考えを伝えあったり、自分で解き方を考えたりとさまざまな方法でわり算に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 学習の様子 【5月14日】

生活科の学習の様子です。
アサガオの観察をしています。
たくさん芽が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 学習の様子 【5月14日】

生活科の学習の様子です。
ミニトマトの苗を支柱に結んでいました。
たくさん実ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 学習の様子 【5月13日】

図画工作科の学習の様子です。
「びんのなかのあめだま」の作品を描いていました。
思い思いに瓶の中に、飴玉をいれていました。
カラフルで素敵な作品に仕上がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「いじめについて考える日」及び「いのちについて考える日」【5月12日】

大阪市では、大型連休明けの月曜日に「いじめについて考える日」及び「いのちについて考える日」を設定し、大阪市立すべての小・中・義務教育学校で取り組んでいます。本日の児童朝会で、一人ひとりのかけがえのない命が何より大切なこと、いじめはどんな理由があっても許されることではないこと、違いを認め合い、お互いの考えや意見をしっかりと伝え合う力を身に付けてほしいことなど子どもたちに向けて話がありました。また、各教室でもいじめについて考える時間をもちました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31