4年3組演劇ワークショップ
石橋を叩いて渡るタイプが比較的多い4年生は、劇発表にとてもとても緊張している様子でした。緊張することは決して悪いことではありません。成長を促すためにも大切なものです。 そして、表現することは他者に自分の考え、感情、意図などを伝えるためにとても大切な手段です。 表現する力、それを受け取る力が昨日より育まれていたら嬉しいですね。 11月20日(木)
いわしのつみれじる かぼちゃういろう ごはん 牛乳 4年栄養指導
緑の食べ物の一つである野菜について学習しました。みなさんはどんな野菜が好きですか? 写真は4年2組の様子ですが、子ども達は興味津々!特に緑黄色野菜について理解を深めていました。 みなさん、ナスは緑黄色野菜ではないと知っていましたか? 5年トップアスリート事業2
フルショットで球を打つのはやはり難しそうで、フルショットした後、数センチコロコロと球が転がるだけやとんちんかんな方向へ球が進んでいくなど、ゴルフ初心者の洗礼を受けていました。 プロ選手と交流できる貴重な経験を存分に楽しんだ5年生。感想をお家で聞いてあげてください。 TEAM-i OSAKAの皆様、本日はありがとうございました。テレビの前で応援しています! 5年トップアスリート事業
始めに「ゴルフをしたことがある人?」と尋ねると、10名ほどの児童が元気よく手を挙げてくれました。 スナッグゴルフ、皆さんはご存知ですか? まずはパター練習から。まっすぐ球を転がせるか不安なようで、みんなに見られて打つのはとっても緊張している様子でしたが、まっすぐ転がって10点満点を獲得すると、後ろから見ているみんなが歓声をあげて興奮していました。 |