☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

さあ、どんなふうに並べていこうかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「どんなならべかたができそうかな…」先生の声かけで、子どもたちは体育館に広がりました。始めは戸惑っている様子も少しありましたが、たくさん並べていく内に、活動も活発になっていきました。
今日の図画工作の授業は「ならべて みつけて」です。「ならべかたって、いろいろあるね」「ならべるむきをかえるとおもしろかった」「おなじかたちをならべてみようかな」「つないでみるとながくなったよ」「くるくるかいてんさせてみたらこんなかたちになったよ」…途中、タブレットで撮影しながら、子どもたちは並べ方を考えたり工夫したりするなど、楽しく活動していました。

社会見学4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が社会見学に朝から出発しました。陽射しはすでにありましたが、「行ってきます!」と子どもたちは元気よく手を振ってくれました。行先は「大阪市立科学館」。たくさん学んで帰ってきてくださいね。

さっそくのご協力に、感謝いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なんと初日から、たくさんの「不用品」をお寄せいただきました。これらの不用品は、子どもたちにとっては大切な「材料」であり、アイデアを想起させてくれるきっかけづくりにもなります。集まってきている様子を見て、我々大人も嬉しい気持ちでいます。これからもまだまだ募集中!です。子どもたちの学びや笑顔のために、よろしくお願いします。

そして、「お宝ひろば」を設置したところ・・、

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして、正面玄関ロビーに、こんなすてきなコーナーを教職員の方々がつくってくださったところ・・・

お願いしたところ・・・

画像1 画像1
こんなお手紙を月曜日にお配りし、ご協力のお願いをさせていただいたところ・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/10 クラブ活動(アルバム用写真撮影)
9/11 社会見学3年(ライフ)
9/12 校外学習5年(錦織公園)