☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

よろしくお願いします〜対面式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日、新入生の対面式がありました。運動場の子どもたちも時間通りにスタンバイ。2列に並んで、ちょっと緊張の面持ちで入場してきた1年生を、6年生から2年生の子どもたちが、あたたかく拍手で迎えてくれました。
「わからないことがあったら、いつでもきいてくださいね」
「またいっしょに、あそぼうね」
最後は、1年生みんなで「よろしくおねがいします!」
元気な声が、運動場に響きました。

自分なりのノートづくりへ

6年生、算数の授業の終盤です。今日学んだことを自分なりにノートにまとめていました。今回は「線対称」でしたが、小さな図形を上手に切って、ノートに貼り付けていきました。振り返ったときに「あ、ここで習ったんだ」とわかる、自分だけのすてきなノートになっていくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

さあ、ここから!

画像1 画像1
新しい先生との授業は、子どもたちはワクワクどきどきですが、実は先生たちも、わくわくドキドキしています。この日のために準備した教材や内容や、こんなこと伝えたいなというお話。子どもたちとの新たな関わりが、今日から始まります。

子どもたちの願いは

画像1 画像1
3年生です。今日はクラスの学級目標を考えていました。先生が子どもたちの意見を吸いあげながら、「子どもが自分で考える」「自分たちで決めていく」ことを大切に、サポートしていました。たくさんあったアイデアから、かなりまとまってきましたね。もうひとがんばり。低学年から中学年への、最初の第一歩、ですね。

鉛筆を持たない方の手は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「うん、それでいいよ」先生に言ってもらえて、子どもは安心した様子で、次に進めていきます。
鉛筆をしっかり持って、鉛筆を持たない方の手は、ちゃんと漢字ドリルやノートがずれないように押さえています。大切なことですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31