☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

11月4日の給食です。

画像1 画像1

運動会〜閉会式〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「赤組、今年も勝ったかな」「いやいや、今年は白でしょ」と、朝から子どもたちの会話にも運動会のことが話題になっていました。閉会式では、ドキドキの得点発表、優勝旗・準優勝盾の授与、校歌斉唱、おわりの言葉、と進んでいきました。日曜日のがんばりを振り返り、教頭先生からもたっぷりほめてもらって、労ってもらえて、子どもたちもうれしそうでした。
日曜日は、天候が危ぶまれましたが、保護者の皆様の応援と声援のおかげで、育和の空は守られていたような気がしています。各ご家庭でも、いろいろと運動会の話題で笑顔が広がっているとうれしいです。また、地域の皆様にも、練習中の音出しや当日の賑わいにも、ご理解とご協力いただけましたことに感謝申しあげます。

「最後まで自分の全力を尽くすこと」「周りの友だちのがんばりに、拍手や声援を送ること」…これからの子どもたちの学校生活のなかで、つなげていってほしいと願っています。ありがとうございました。

プログラム15番「おわりの体操」

プログラム15番「おわりの体操」です。日曜日は子どもたちの体調面を考慮し、6年生の団体演技で一旦終了。ここからは火曜日の朝に実施しました。「おわりの体操」では、140周年のときに、健康委員会の子どもたちが考えてくれた140秒体操を、今年もみんなで実施しました。しゃがむところはしっかりしゃがんで、ジャンプのところも皆で揃えて。これからも育和のなかで伝統になっていくといいですね。
画像1 画像1

プログラム14番「Last Dance」(6年生)ーその2ー

自分たちの「今、もてる力」を精一杯表現しようとしている姿に、いつの間にか、心が引き込まれていきました。細かな雨が降るひとときもありましたが、最後まで、子どもたちを真ん中にして、会場全体が心あたたかな拍手に包まれた、育和の空と運動場でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プログラム14番「Last Dance」(6年生)ーその1ー

プログラム14番は、6年生団体演技「Last Dance」でした。6年生にとって小学校生活最後の運動会。みんなで心をひとつに、練習のときから、心に残る最高の演技にしようと取り組んできました。全員で息を合わせた演技の力強さや美しさ、そしてかけ声。ひとつひとつに気合いを感じました。そして子どもたちの成長を感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 卒業アルバム用写真撮影6年(予備日)
11/26 なかよし交流会2年
クラブ活動
11/27 お薬講座6年