☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

まだまだ続くよ、あいさつ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日の木曜日。まだまだ、あいさつ週間は続いています。代表委員の子どもたちが言う前に、自分からあいさつする子も増えてきました。今日も元気にスタートしましょう。

これから、どんな色になっていくのかなぁ

画像1 画像1
美しい形に剪定された樹木の横で、紫陽花の花が開花し始めていました。ほんのりしたピンク色も、きっと今しか見ることができません。これからどんな感じになっていくのかな。また今度見に来る楽しみが、ひとつ増えました。

生い茂る緑を整えて・・・

子どもたちが授業を受けている間にも、管理作業員さんたちは、子どもたちのため、学校のためにと作業を進めてくださっています。ビオトープや校舎内周りの野草や樹木などの剪定、暑い中ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

論の進め方を考えよう

国語の時間です。本時のめあては「序論・本論の内容を読み取ろう」でした。黒板に先生が書いた内容を、自分なりにちょっと工夫して、わかりやすくノートにまとめている子どもたち。書けた人は、何も言われなくても自分で教科書をペラペラめくったり、前後のつながりやどこで論が分かれているかなど考えたり。先生と言葉を交わしている内容も、さすがは6年生だなぁと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しみながら学んでいこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語活動の時間です。担当の先生が、子どもたちが楽しみながら学べるようにと、毎回工夫を凝らして授業を組み立てています。この日も、簡単な語句や基本的な表現を用いて、その場で質問したり答えたりして、楽しそうに伝え合っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 卒業アルバム用写真撮影6年(予備日)
11/26 なかよし交流会2年
クラブ活動
11/27 お薬講座6年