☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

合同な図形を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、合同な三角形の書き方について学習していました。コンパスやものさしを上手に扱って、ひとつひとつ確認しながら書いています。さすがは高学年。ノートづくりも丁寧ですね。

たっぷり飲んで成長してね

休み時間、子どもたちがせっせと水やりに来ていました。「1回じゃ足りなさそうやから、2回もあげてるの」「たくさん飲んで、大きなトマトになってね」と話しながら、水をあげていました。一口トマトなので、大きくなるには限界がありそうですが、子どもたちの愛情を受けて、きっとトマトも赤く大きくなることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急 夏休みリサイクル工作を行います

画像1 画像1
7月29日(火)に夏休みリサイクル工作を行います。「保冷剤で消臭剤をつくろう」
申し込みしていない場合は参加できませんので、先日配布したお手紙を読んでいただきお申し込みください。締切は本日7月11日です。

(当日は私服で来ていただいて大丈夫です。)

標準服リユース広場会場にて
サンプルを置いていますのでご覧になってください。


1学年委員会
2学年委員会

2年生前の廊下がなんともステキに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室前が、すてきに輝いています。図画工作の時間につくった「ひかりのプレゼント」。細かく細かくこだわって貼ったり、色の重なりを楽しんだり。「見て見て!わたしのはコレ!」「ぼくのんも見てほしい〜」と、休み時間にいつ通っても、子どもたちは手を引いて教えてくれます。楽しかった、自分の表現ができた、満足できたからこそ、そうやって見てほしくなるのでしょうね。見れば見るほど、もちあじ輝く作品たちです。

使った後は・・・

画像1 画像1
先程の鍵盤ハーモニカの練習のあと、手洗い場に並んで、吹き口とホースの洗い方を習っていました。われ先に、ではなく、ちゃんと並んで前の人の様子を見ながら順番を待てていました。1年生、成長してきましたねぇ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 なかよし交流会2年
クラブ活動
11/27 お薬講座6年