☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

「インターネットは冒険だ」

5年生の国語の時間。今、取り組んでいる教材は、昨年度から新たに教科書に掲載された「インターネットは冒険だ」という文章です。この単元の目標は、文章の要旨をまとめる力を育てていくこと。要旨をまとめるには、事実と感想、意見などとの関係を押さえながら、文章全体の構成を捉えることが大切です。担任の先生が子どもたちに声をかけながら、授業は進んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いつもありがとうございます。

先日の「学校協議会」で話題のひとつとして上がっていたのが、子どもたちの安全な登下校についての内容でした。(お集まりいただいた皆さま、ありがとうございました)

ある日、朝の見回りをしていると、こんな看板とのぼりが立っていました。
お聞きすると、自分が「はぐぴーさん」としてそこに居てあげられないときも、子どもたちが少しでも安全に過ごせられるようにと考え、こうさせてもらっています、とお話しくださいました。
みんなで子どもたちを守っていく・・・。普段なかなか気づかないところでのご協力、保護者・地域の皆さまのご支援に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつは、元気の源

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あいさつ週間」では、子どもたちの元気な「おはようございます」の声が響いています。これも、今年度の「めあて」にもつながるところです。そしてやっぱり、子どもたちの声には、周りの人たちを元気にする力があるようです。道行く人のなかには、挨拶をしてくださる方もいます。お気をつけて、そしてありがとうございます。

決まりました

クラスの代表委員会の子どもたちが中心となって話し合いが行われ、今年度の育和小学校の目標が決まりました。

「なかよく たのしく げんきよく 友だち思いの育和っ子」

これらの言葉ひとつひとつに、こんな育和小学校になっていきたいという、子どもたちの願いが込められています。私たち教職員も、子どもたちのやろうとする気持ちを大切に、子どものできるところを伸ばしていく、そんな気持ちでこれからも子どもたちのそばで、寄り添っていきたいと思っています。

(休み時間に、先生たちと一緒に、みんなが見やすい場所へ、作成した目標を貼ってくれていましたね。ありがとう。)
画像1 画像1
画像2 画像2

投げリンピックで楽しく運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月19日(月)の週は、休み時間を利用した運動委員会主催の「投げリンピック」がありました。異学年のペアで一緒になって、的当て、ドッジボール、ロケット投げ等、たくさんの種目をローテーションしながら体験します。楽しみながら、協力しながら運動することに親しみましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 卒業アルバム用写真撮影6年(予備日)
11/26 なかよし交流会2年
クラブ活動
11/27 お薬講座6年