☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

席替えの場面で

画像1 画像1
えっちら、おっちら机を運んでいます。今日は席替え。自分だけの机を移動したら終わり、ではなく、さっと友だちのお手伝いをしている様子が、あちらこちらで見られました。さりげない優しさに、「育和の子はほんとやさしいなぁ」と、こちらまで優しい気持ちになりました。

夕日がせなかをおしてくる(詩)

画像1 画像1
3年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきました。国語の時間に「夕日がせなかをおしてくる」の詩の学習をしている場面でした。この詩の作者は、坂田寛夫さん。この詩にはメロディーもついて歌になっているので、保護者の皆さんの中には知っている方もおられるかもしれません。
子どもたちは、詩を読みながら手拍子でリズムを取っていました。
「さよならさよなら さよならきみたち ばんごはんがまってるぞ あしたの朝ねすごすな」
「さよならさよなら さよなら太陽 ばんごはんがまってるぞ あしたの朝ねすごすな」

お互いにねすごさずに、明日の朝また会おうね。
画像2 画像2

新出漢字

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生です。新出漢字を習って、漢字ドリルに書き込んでいました。心なしか、鉛筆を持つ指にも力が込められている気がしました。先生が、声をかけながら順番に回っています。2学期はたくさん漢字を習いますよ。使える漢字、増えていきますように。

まだ、毎日水あげてるねん

画像1 画像1
1年生の子どもたちが、「あさがおの観察カード」を丁度よいサイズに、はさみを使って切っていました。はさみも随分上手に使えるようになってきたねぇと見ていると、「あんな、実はまだぼくのあさがお、あんまり咲いてなくって、まだ毎日水あげてるねん」と教えてくれました。「早く咲いてほしいなぁ」と思いながら続けた水やり。つぼみができて、朝、咲いているのを見つけたときの楽しみが、これから待っていますよ。

さあ、やるぞ!

新しい音読カードに、丁寧に名前を書いていました。今学期は、何をがんばろうかな…と考えている中で、「よし!音読もがんばるぞ」というやる気を感じました。表紙のシーサーのイラストも、がんばるあなたをきっと応援していますよ。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 卒業アルバム用写真撮影6年(予備日)
11/26 なかよし交流会2年
クラブ活動
11/27 お薬講座6年