今日の活動のふりかえり
「ありがとう!スペイン村の皆さん」 その後、約30分ほどかけ、扇芳閣さんに到着しました。 今日の活動のふりかえり
集合場所で待っていると、ちょうど広場では本日最後の別の催しがスタートしました。ちょっと遠く離れていましたが、子どもたちは遠くの演者さんに向かって手拍子を始めました。その様子に気づかれたのか、最後こちらの目の前を通って帰っていくときも、すてきな笑顔で手を振ってくださいました。
今日の活動のふりかえり
今回の修学旅行でも、スペイン村、宿舎、鳥羽水族館と、子どもたちがおみやげを買うタイミングは、3回あります。「どれにしようかな」と選んでいるのは、自分のお土産であったり、お家の方や、妹や弟、おじいちゃんやおばあちゃんへのプレゼントであったり。買った「もの」も、もちろん大事ですが、こうして誰かのことを思って選んでいる「時間」も含めて、お土産なんだなと思いました。お家に帰ったら、お土産にどうしてそれを選んだのかを、お子様からぜひ聞いてみてください。思っている以上に子どもたちには理由があります。いろんなお店の場面で、時間をかけていろいろと見比べたり、値段を考えて選んだりしていました。そうして、何か言葉を添えて、心を込めて渡せるといいなと思いました。
今日の活動のふりかえり
先生とこうしてスペイン村に来て一緒に過ごせたことも、子どもたちにとっては忘れられない思い出になるのだろうなと思いました。また、「一緒に乗れてうれしかった」と言えるその素直さも、育和の子どものいいところのひとつだと思いました。うれしい気持ちはちゃんと人に伝わって、その様子を見て、人は安心してまたさらにうれしくなるんですよね。
今日の活動のふりかえり
ふと見れば、ひとつのアトラクション前に育和の子が大集合していたり、また、次の目的地へ向かう途中で、別のグループの友だちと出会って「おう!元気?」「元気元気、そっちはどう?」と声を掛け合ったり。広い広い場所ですが、ここあそこで、育和の子どもたちはつながっています。
|
|
||||||||||