☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

プログラム8番「育和天国〜Hey Hey 玉入れ〜」(1年生)

いよいよ前半戦の最後を飾るのは、プログラム8番1年生の玉入れでした。この玉入れは、単なる玉入れ合戦ではなく、途中で、曲に合わせて腰に手をあてダンスする場面があります。その様子があまりにも可愛くて、会場は笑顔で包まれました。一方で、玉の方は練習の時よりもずいぶんとたくさん入り、なんと両組ともに100個をこえる程に。最後の片付け競争まで、よくがんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プログラム7番「Final Relay(ファイナル リレー」(6年生)

プログラム7番、6年生のリレーでした。6年生にとっては、今年は「小学校生活最後の…」がいろいろな行事の度に、枕詞のように付いてきました。いよいよリレーも「ファイナル」です。6年間一緒に過ごしてきた仲間と、心ひとつにバトンをつなぎ、最後まで全力でゴールをめざす姿に、会場全体から熱い声援が送られていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プログラム5番「みらい輝く!紅白対抗リレー」(4年生)

次は、プログラム5番、4年生の「みらい輝く!紅白対抗リレー」でした。勝っても負けても、最後まで全力で走り切ったその先に、私たちの未来は輝く…そんな気持ちで、バトンをつないで、見事アンカーまで走りきりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プログラム4番「友情の花〜2年生のキズナ〜」(2年生)

プログラム4番は、2年生による団体演技「友情の花〜2年生のキズナ〜」でした。心やさしくて元気いっぱいの2年生。クラス・学年で心を一つにして、フラッグを持って演技し、友情の花を咲かせました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プログラム3番「とんでくぐって」(3年生)

プログラム3番は、3年生による「とんでくぐって」です。スタートから勢いよくダッシュし、ぴょんぴょんとんだり、スルスルくぐったりしながらゴールをめざしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 卒業アルバム用写真撮影6年(予備日)
11/26 なかよし交流会2年
クラブ活動
11/27 お薬講座6年