☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

協力、協力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
熱い鍋を運ぶときは、必ず「熱いの、通りますよ〜」と誰かが声を出してペアになって先導し運んだり、配膳も役割を順番に回したり、いろんなところで「協力」していましたね。

めっちゃおいし〜い!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備ができたら、「いただきます!」
山の中で食べる、そして自分たちがつくったカレーライスは格別です。
「めっちゃおいし〜い!」の声が、あちこちから聞こえてきました。

グループごとに連携して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台所チームと、釜戸チームと、行ったり来たり。「おっしゃー、今からルー入れるから持ってきて〜」「火が大きくなってきたから、鍋もう持ってきていいよー」「よし、にんじんやわらかくなってる!もう、持って行っていいよ〜」。声を出したり、煙に涙したりしながら、よく声を出して連携して取り組んでいます。

飯盒炊爨スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飯盒炊爨場に移動し、宿舎の方から、調理器具や材料のこと、火の起こし方、さいごの後片付け等についての説明を聞きました。はじめは、マッチを擦るのも恐る恐る…という感じでしたが、何とか自分たちで火をおこそうとがんばる子どもたち。一方、野菜を切ったり飯盒でお米をといだりするチームもあります。みんなで力を合わせてがんばっています。

子どもたちお楽しみの・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの中には、この日の夕食「すき焼き」を1番の楽しみとして、照準を合わせて来た子もいるようです。「いただきます!」のボリュームも今夜が1番だったかも。さあ、美味しくいただきましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 卒業アルバム用写真撮影6年(予備日)
11/26 なかよし交流会2年
クラブ活動
11/27 お薬講座6年