☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

子どもたちが使わない間に

日頃子どもたちがよく通る渡り廊下横のペンキがはがれていた箇所を、管理作業員さんが、下にシートを敷いて塗り替えてくださっていました。まだまだモワンと熱風吹く時間帯。汗を拭き拭き、みんなのためにコツコツと働いてくださっていました。ありがとうございます。
画像1 画像1

1学期、ありがとうございました。

画像1 画像1
本日を持ちまして、1学期も終了となりました。これまでたくさんの新しい友だちの紹介や出会いがあった1学期でしたが、今日は寂しいお別れのあいさつもありました。これまでお世話になった先生への感謝のことばや拍手、また心通わす様子や場面に、授業だけではない「教育」の大切さを感じた1日となりました。
子どもたちの成長と笑顔がたくさんあった、育和小の1学期でした。皆様のいつも変わらぬ温かなご支援、ご協力に感謝しています。子どもたちには、明日からすてきな夏休みを過ごしてほしいなと思っています。また、日々ご多用のなか、いつもホームページもご覧くださりありがとうございました。

7月17日の給食です。

画像1 画像1
1学期の給食最終日でした。
児童から「給食おいしかったよ。」「1学期給食ありがとうございました。」「夏休みの間、給食ないからさみしいな。」との声がありました。
2学期の給食もお楽しみに!
夏休みも元気に過ごしてくださいね。また2学期もおいしい給食を届けられるようにがんばります。

7月16日の給食です。

画像1 画像1
鶏肉のからあげは大人気の献立です。
からあげのかすまで、味がしみててじゃんけんをしてました。

7月15日の給食です。

画像1 画像1
給食で「大福豆」がでました。ある児童が「先生、大福豆の“おおふく”って、“往復”のこと?」と聞いてきました。

思わず笑みがこぼれる、子どもならではの素直な発想に、心がほっこり。

「大福豆」は、ふっくらと大きく、ほんのり甘い豆。「大きな福が来ますように」という願いが込められているんだよと伝えると、「じゃあ、もっと食べよ」と言ってました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 なかよし交流会2年
クラブ活動
11/27 お薬講座6年