友だちのことを思いながら
星空観察を終え、班長会議や室長会議をしている一方で、部屋では今日の振り返りやみんなで布団の準備をしている様子がありました。会議に出ている友だちの分もしてあげていましたね。戻ってきたら、きっと喜ぶと思いますよ。
![]() ![]() ![]() ![]() 夜のつどい〜星空観察〜![]() ![]() 夜のつどい〜ナイトハイク〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メニューひとつめは、ナイトハイク。ナイトハイクでは、その名の通り、夜のハイキングです。山に入ると、昼間とはちがった「山」の様子を感じることができます。「森のにおいや香り」も場所によって変わりますよ、と宿舎の方からお話しがありましたが、実際山の中に入ると、真っ暗闇の世界に、たしかに森の香りの変化を感じました。 自分たちでリハーサル![]() ![]() 自然の中で、見つけたこと、感じたこと![]() ![]() ![]() ![]() 「いってきまーす!」と手を振り、声をそろえて返してくれました。 子どもたちに聞いてみると、「とにかく昆虫がようさんおってん。足でバッと草のところをやると、バッとバッタが飛びまくってん」とか「きれいな色の花がたくさんあったよ」「みんなで声を出して叫んだら、ちゃんと『やまびこ』返ってきたよ」とか。また、「木が多い」「緑がいっぱい」、中には「私は吹いてる風に、自然を感じました」と、すてきな感性の持ち主もいました。 ゴールしたあとは、冷たいオレンジやリンゴのジュースをいただきました。 今日、この辺りの宿舎を去った学校も多くありました。陽射しは強めでしたが、虫の声や鳥の声に囲まれた育和小学校の子どもたちが、ハチ高原の草原を貸し切りしているかのような、そんな贅沢でのんびりしたひとときでした。 |