☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

今日の活動のふりかえり

サービスエリアの様子です。バスに乗り込んでも、外は雨模様でした。「スペイン村についたら、きっと晴れているはず」と、子どもたちと信じながらの道中。先生方は、雨雲レーダーとにらめっこでした。そんななか、2回めのトイレ休憩の15分間だけ、子どもたちが傘をささなくてもいいように雨が上がったのは、奇跡的でした。今から思えば、良い兆候の表れだったのかもしれません。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の活動のふりかえり

旅館でWi-Fiがなかなかうまく接続できずで、すいませんでした。

お待たせしました!
ここからは、今日の活動の振り返りをしていきます。

まずは出発式。
講堂中に、雨が屋根にあたる「ゴー」という音が響き渡っていました。それでも、子どもたちは司会係の元気のよい進行のもと、担任の先生の話もしっかり聞けていました。

早くからプルーシートを敷いたり、雨でびしょ濡れになりながら荷物を入れてくださった教職員の皆さん。そして見送りに来てくださった保護者の皆さんも、早朝からありがとうございました。風邪などひかれませんよう、お気をつけくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セミナースタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食後は、明日お伺いする鳥羽水族館の飼育員の方を宿舎までお招きして、鳥羽水族館のひみつや飼育係の仕事内容、明日見学するときのポイントを紹介くださいました。
はじめのクイズ(回答は1200種類!)や日本に2つの水族館の紹介に、スタート時から興味津々。聞きながら、ちゃんとメモもとっていました。

追加情報

画像1 画像1
「先週から、新米になったんですよ」と女将さんが教えてくださいました。なるほど!美味しぃ〜

いただきます!

画像1 画像1
どれも美味しそう。三重県の郷土料理の「てこね寿司」もあります。豪華です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 卒業アルバム用写真撮影6年(予備日)
11/26 なかよし交流会2年
クラブ活動
11/27 お薬講座6年