☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

めっちゃおいし〜い!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備ができたら、「いただきます!」
山の中で食べる、そして自分たちがつくったカレーライスは格別です。
「めっちゃおいし〜い!」の声が、あちこちから聞こえてきました。

グループごとに連携して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台所チームと、釜戸チームと、行ったり来たり。「おっしゃー、今からルー入れるから持ってきて〜」「火が大きくなってきたから、鍋もう持ってきていいよー」「よし、にんじんやわらかくなってる!もう、持って行っていいよ〜」。声を出したり、煙に涙したりしながら、よく声を出して連携して取り組んでいます。

飯盒炊爨スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飯盒炊爨場に移動し、宿舎の方から、調理器具や材料のこと、火の起こし方、さいごの後片付け等についての説明を聞きました。はじめは、マッチを擦るのも恐る恐る…という感じでしたが、何とか自分たちで火をおこそうとがんばる子どもたち。一方、野菜を切ったり飯盒でお米をといだりするチームもあります。みんなで力を合わせてがんばっています。

子どもたちお楽しみの・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの中には、この日の夕食「すき焼き」を1番の楽しみとして、照準を合わせて来た子もいるようです。「いただきます!」のボリュームも今夜が1番だったかも。さあ、美味しくいただきましょう!

山登り、後半

画像1 画像1
山登りも中盤に差し掛かったあたりから、やはり疲れてきました。息づかいも「フーッ、フーッ」と少し急な坂道では、足が止まりそうになっている子もいました。そんなときに、「もうちょっとがんばろう」「あと少しがんばれば」と続けて歩けたのは、やはり友だちの力です。

ちょっと遅れそうになったら、待ってあげていたり、声をかけたり。後ろから押してあげたり、前から手を引いてあげていたり。友だちどうしで励まし合いながら、正に、支え合いながら皆で登った「山登り」でした。

最後のチームが到着したときは、みんなで自然と拍手が起こりました。頂上についた後、塩タブレットを口にほおばり、スポーツドリンクを飲みながら見た景色。「こんなん見れたん、最高や!」「雲が近い〜」「あれ見て、めっちゃきれい〜」「こんなに歩いて登ってきたんやなぁ」と自分でもびっくりしている様子。心に残る山登りとなりました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31