子どもたちの活動の様子を随時アップしていきます。今年度もよろしくお願いします。

今日の給食 10月27日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は、パンプキンパン
        牛乳
        中華煮
        大学いも
        あっさりきゅうり

 今日は大学いもです。名前の由来は大学生に人気があったからとか、大学生が学費を稼ぐために売っていたとか諸説あるそうです。
 甘いさつまいもに甘い蜜がかかっていて、デザート感覚で食べられますね。

 美味しかったです。ごちそうさまでした。

鷹合ひろば 第四号「運動会 前編」

画像1 画像1
画像2 画像2
 台風の接近も心配されましたが進路から外れ、過ごしやすい気温の中、第75回運動会が開催されました。スタート時には曇り空で、開会式のため運動場に集まった児童、先生、保護者の方々からは「雨降らなくてよかったね」とお話しされる様子もあり、安堵の表情が多くみられました。

 校長先生のお言葉、気合の入った誓いの言葉などを真剣な表情で聞いた開会式、少し緊張した面持ちのラジオ体操の後は赤白応援合戦です。
 応援団初参加で少し緊張気味の4年生、後輩ができて頼もしくなった5年生、そして最後の運動会で気合たっぷりの6年生。赤白どちらの応援も全力でとても素晴らしかったです。

 運動会前半には1年生、5年生、6年生の個人走が行われました。
 はじめての運動会、ドキドキわくわく緊張の入り混じった表情で一生懸命に走る1年生の姿はとてもかわいらしく、応援する側もにこやかです。

 高学年になるとカーブの使い方で駆け引きがあったり、疾走感も増して応援にも力が入ります。転倒する場面も見られましたが、すぐに起き上がって走り出す姿に観覧席からは大きな拍手と声援が送られました。

 3年生の『大玉コロガーレ』は自分たちの身長ほどの大玉をうまく転がしてゴールを目指します。チームワークも重要なこの競技ですが、うまく声を掛け合いながら協力する姿に成長を感じました。

 2年生の『Go Go チア☆』キラキラのポンポンを持って元気いっぱいダンスする姿はとっても愛らしく微笑ましいものでした。ペアで向かい合っての振り付けなど見ているこちらまで楽しくなりました。初めての団体演技、たくさん練習がんばりましたね!

 4年生の『Shining for you♪』はフラッグを持っての演技です。腕をしっかり伸ばしてピシっと揃った大きくきれいなダンスを見せてくれました。隊形移動も多く大変そうではありましたが、どこで見ていても楽しませてもらえる演技でした。

鷹合ひろば 第五号「風船に願いを」

画像1 画像1
 変わりやすい秋の天気に翻弄される中、今年もPTA主催の「風船に願いを」という名のバルーンリリースが行われました。
 以前はサマーフェスティバルで行われていたこのイベントですが、二年前の役員の方々が『より多くの方の目に留まる運動会で開催できないか』と動いて下さり、その思いを引き継いで今年も運動会で開催されました。

 子どもたち各々のメッセージをつけたバルーンは600個に及び、校長先生のカウントダウンの合図と共に大空へ飛び立っていきました。カウントダウン前に思わず手を離してしまった子や、合図を聞いてもなかなか手放せずにいる子、またカラフルな風船で埋め尽くされた圧巻の空を見て、あちらこちらから感嘆の声が聞こえてきました。

 毎年、風船を見つけた方々から多くのお返事が学校の元に届いています。今年はどんな場所、どんな方からお返事が届くのでしょうか。今からワクワクしますね。子どもたちの想いが一人でも多くの方々に届くよう願うばかりです。

 直前で雨が降り、ぎりぎりまで開催を迷ったというこのイベントですが、なんとかして子どもたちに思い出を残してあげたいと決行に踏み切ってくださったPTA役員の方々、素敵な時間をありがとうございました。

 物価高騰で様々な工夫が必要な昨今ですが、なんとかこの素敵なイベントを続けていけるようにと今年度は民生委員の方々からご寄付をいただきました。ご協力いただいたお陰でバルーンに描かれたスマイル同様、こちらまでスマイル溢れるイベントとなりました。子どもたちの笑顔がまた一つ増えたことに、この場をお借りして感謝申し上げます。ありがとうございました。

鷹合ひろば 第六号「運動会 後編」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メッセージのついた風船が青空に高く舞い、いよいよ運動会も後半戦となりました。

 まずは赤白応援合戦です。応援団が力強い大きな声で応援やダンスで盛り上げてくれます。他の生徒達も応援団に負けないくらい大きな声援で、後半の競技に向けて準備万端です!
 熱気が冷めないまま後半の最初を飾ってくれたのは、3年生の個人走による"熱闘3年生!"です!白熱したデットヒートを繰り広げ、観覧席の声援も最高潮に!とても盛り上げてくれました。

 1年生の"Let's try it!"ではダンスをしたり、楽しそうに玉入れをする皆んなの可愛らしい姿がとても印象的で観覧席も微笑ましい表情でした。

 2年生の"GoGoラン⭐︎"では赤白どちらも一生懸命走り抜き、最後まで良い勝負を繰り広げてくれました。

 可愛らしい走りを見せてくれた後は6年生による"繋げバトンをOneTeam"です!高学年になると力強い走りやカーブも使いこなし迫力ある疾走感でバトンを繋ぎます。観覧席からは大きな拍手が送られました。

 かっこいい走りに負けていなかったのが4年生による"徒競走再来"です!皆んながゴールまで駆け抜け、最後は疲れても笑顔!素晴らしい走りでした!

 その後の5年生による"棒っとしてる場合じゃない!!"では棒を引き、仲間と声を掛け合いながら競技を楽しむ様子を見せてくれました。応援団の応援も最高潮に!!

 そして最後に感動する素晴らしいトリを見せてくれた、6年生による"魅せろ我らのOneTeam"小学校最後の運動会です。クラスごとに円陣を組み、6年生全員の結束を強め絆を一つに高めていました。音楽が鳴るとそれまでの空気が一変。観覧席全員を巻き込むくらいの気迫に満ちたソーラン節に目を奪われました。演技の後は、家族への感謝の気持ちを伝える6年生たち。思いもよらないサプライズに保護者の方々だけでなく、涙をこらえきれない児童や先生たちの姿を見てこちらもグッと胸が熱くなりました。

 そして最後に見せてくれた組み体操では、皆んなの絆を一つに固め、手や足が砂だらけになりながらも素晴らしい感動を与える演技を見せてくれ、観覧席全体からは盛大な拍手が送られました。

 最後まで勝敗がわからない展開でしたが、結果は、107対140で赤組が勝利を掴みました。鷹合小学校全員が精一杯汗水流し、練習した成果を発揮した最高の"キラキラ輝く運動会"でした!!

 運動会の運営を無事に進める事が出来たのも、テントの準備、設営をはじめ、当日の来賓受付や保護者、観覧者の誘導、撮影スペースの移動など教職員の皆様、PTA会長をはじめ役員、実行委員の方々、パパサポーターの御尽力あってのものでした。この場をお借りして厚くお礼申し上げます。

10月27日 リモート朝会

画像1 画像1
 リモート朝会がありました。

 今朝は教頭先生からの講話でした。
 「ありがとう」という言葉を伝えると、言われた人も嬉しくなるし、自分の心の中にもやさしい気持ちが広がっていきます。みんなの「ありがとう」があふれる、すてきな学校にしていきましょう。

 今週の生活目標は「安全に遊具を使おう」です。外遊びをしやすい気候となりました。怪我には気を付けて元気いっぱい体を動かしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30