児童朝会
10月20日(月)
今朝は約4か月ぶりに運動場で朝会を行いました。表彰状の授与や今週の金曜日で教育実習を終える先生の挨拶、教頭先生から「赤い羽根募金」のお話、図書委員会からの連絡、生活指導担当の先生からは車道で遊んだり、端に座り込んだりすることの危険性についてのお話など、内容が盛りだくさんでしたが、みんな最後までしっかりと聞くことができました。
ビーバーの大工事<2年生>
10月17日(金)
国語科の様子です。「ダムをつくるビーバーのひみつ」について読み取っていきました。音読をするときには、教科書をしっかりともっていました。教室には図工で作った粘土の作品が展示されていました。
生活科の振り返り<1年生>
10月17日(金)
生活科の様子です。これまでの学習の中で経験した「天気による運動場の変化」や「虫の名まえ」「球根の植え方」などをプリントを使って、振り返っていました。経験したことを思い出しながら取り組んでました。
3年社会見学(駒川商店街)2
10月16日(木)
各班に分かれてそれぞれのお店に行き、インタビューをします。「働いている人は何人ですか。」「このお店の1番人気は何ですか。」など、事前に考えてきた質問に、お店の方がやさしく答えてくださっていました。
3年社会見学(駒川商店街)1
10月16日(木)
少し雨が降っていましたが、3年生が駒川商店街に社会見学にいきました。見学中はアケードの下なので、傘を預けて活動ができました。
|
|
||||||||||||||