分数と小数のまじった計算の仕方を考えよう<5年生>
10月21日(火)
5年生の算数科の様子です。分数でそろえて計算するか、小数でそろえて計算するか、みんな思いついた方法で取り組み、説明することができました。問題によっては小数でそろえることができない場合があることにも気づきました。
歯みがき指導<2年生>
10月20日(月)
今日は歯科衛生士の先生をお招きし、2年生で歯みがき指導を行っていただきました。「はみがき名人になろう」をめあてにして、むし歯になる原因を学習したり、歯の磨き方を確認したりしました。
児童朝会
10月20日(月)
今朝は約4か月ぶりに運動場で朝会を行いました。表彰状の授与や今週の金曜日で教育実習を終える先生の挨拶、教頭先生から「赤い羽根募金」のお話、図書委員会からの連絡、生活指導担当の先生からは車道で遊んだり、端に座り込んだりすることの危険性についてのお話など、内容が盛りだくさんでしたが、みんな最後までしっかりと聞くことができました。
ビーバーの大工事<2年生>
10月17日(金)
国語科の様子です。「ダムをつくるビーバーのひみつ」について読み取っていきました。音読をするときには、教科書をしっかりともっていました。教室には図工で作った粘土の作品が展示されていました。
生活科の振り返り<1年生>
10月17日(金)
生活科の様子です。これまでの学習の中で経験した「天気による運動場の変化」や「虫の名まえ」「球根の植え方」などをプリントを使って、振り返っていました。経験したことを思い出しながら取り組んでました。
|
|
||||||||||||||