◇◇◇ 大阪市立矢田西小学校 めざす子ども像  がんばる子 ともに生きる子 かがやく子  ◇◇◇

明日は研究授業のため下校時刻が変わります。

9月25日(木)

 以前にも、お手紙でお知らせしておりますが、明日(9/26・金)は1年1組で算数科の研究授業があります。本校教員の授業力向上のため、全教員が参観をします。そのため児童の下校時刻を下記の通り変更させていただきます。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
 なお、いきいき活動は児童の下校時刻に合わせて行います。

○2年・3年・4年・5年・6年:午後1時45分頃 下校

○1年1組:午後2時45分頃 下校

わたしたちの生活と食料生産<5年生>

9月25日(木)

 5年生の社会科の様子です。教科書に紹介されている村の様子から「食糧生産の新たな取組について」考えました。友だちと相談したり、過去のノートを見返したりしながら、その取組によって、どのような効果があるのかも考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

フィリピンより来客がありました。

9月24日(水)

 フィリピンの教育関係者の方々が「日本の小学校を見学したい!」と矢田西小学校へ来られました。休み時間や授業の様子、給食や掃除時間を見学になり、フィリピンとの文化の違いに驚いたり感心されたりしていました。矢田西小の子どもたちも廊下ですれ違うと元気に挨拶することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田辺大根の種植え<4年生>

9月22日(月)

 晴天のもと、地域の方から指導をいただき、4年生が学習園でなにわの伝統野菜である田辺大根の種植えをしました。植え方、育て方の説明を受けた後、一人ひとりに配られた4粒の種を丁寧に植えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

9月22日(月)

 今朝は放送による児童朝会がありました。校長先生からは「エイサーまつり」「フィリピンからの来客」「修学旅行」についてのお話がありました。担当の先生からは「週目標」のお話がありました。
 今朝はだいぶ過ごしやすい気温となりましたが、9月末までは放送朝会とさせていただきます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 夢授業(サッカー)
11/26 4年敬老交流会
学校保健委員会(ヤクルト出前授業)
6年西中授業体験
11/27 児童集会
クラブ活動
ランニング記録会
1年秋探し
11/28 1年秋探し予備日