平西防災フェスティバルは11月23日(日)開催

4年算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 「わり算の筆算を考えよう」の学習をしています。
 「たてる」「かける」「ひく」…
 手順を確認しながら問題を解いていきます。
 慣れるまでは、商(わり算の答え)の見当をつけるのが難しいです。

^_^{コツをつかむまでは練習あるのみ!

 あまりのある計算も出てきて、本当に正解なのか、不安になる事も多いかも…。がんばって!4年生!!

^_^{積み重ねが自信になる!

発育測定1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 測定前のお話は「からだのはなし」でした。
 「ここは?」
 「あたま!」
 「指の先についてるのは?」
 「つめ!」
 と、画面を見ながら名前を確認しました。

^_^{これは前フリ!

 その後、「不調の伝え方」「保健室に来る前に」のお話を聞きました。
 「どこで」「何をしていて」「どこが」「どうなった」
 きちんと言えるようになったかな?

^_^{大切な学習でした!

1年生活

画像1 画像1 画像2 画像2
 教員が授業力を高めるための授業公開。今年度も始まっています。
 今日は1年の生活科の公開授業がありました。
 ひまわりの観察をする時間です。
 「ひまわりってどんな花が咲くのかな?」
 子どもたちは絵本やアニメで見た花のイメージを描いてみました。
 その後、ホンモノを観察して…
 「真ん中も黄色のところがあった」
 「葉っぱに毛がはえてた」
 「茎をさわると、チクチクした」
 と、花以外にもたくさんの発見をした1時間になりました。

^_^{あなたは「ひまわり」描けますか?

先生たちも勉強中

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年の一年生から、新しい「タブレット」が入ります。
 これまでの仕様と変わってしまう事を受けて、研修会をしました。

^_^{今、しています。

 これまでとの違いから操作方法まで、今日は「基本のキ」を研修しました。

^_^{ワタシにはムリだーーー!

実習生も勉強中

画像1 画像1
 教育実習二日目、実習生たちはいろいろな学年のいろいろな指導法について、また、いろいろな子どもの様子について、見学しながら学んでいきます。

^_^{子どもは写せないけど、もちろん授業中の写真ですよ
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 あひるの力を身につけよう週間(28日まで)
11/26 ホドリの会
11/27 クラブ活動
平野中学校出前授業(6年)

学校運営の計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

学校の安全安心

オンライン学習【Teamsなど】

PTA

標準服等取扱店

学校体育施設開放事業