平西防災フェスティバルは11月23日(日)開催

先生たちの勉強会

画像1 画像1 画像2 画像2
 27日の放課後は、「読解力」をつけるための授業のありかたについて、検討会をしました。

 「4年生にもわかりやすい授業は…」と、先生たちで意見を交換しました。

^_^{先生たちも日々勉強です

3年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 とんとんとんとん…

 校長室の上から音が聞こえてきます。

 3年生の教室に行くと、かなづちを使って作品を作っていました。
 いろいろな形の木材をいろいろな長さや太さのクギで付けたり、クギを模様にしたりして完成をめざしていました。

^_^{糊とは違う付け方に悩む人も…

今日の朝会

画像1 画像1
 今日の朝会は盛りだくさんでした。
 ワタシからは「地域の人から、校外学習の電車の乗り方をほめられた話」をしました。

^_^{うれしいね!

 健康委員会からは、給食目標・チャレンジ給食・すききらい調べのお知らせ。

^_^{チャレンジ成功おめでとう!

 保健委員会からは「けんこう生活チェック」の結果報告。

^_^{そして今週の週目標は「ものを大切にしよう」でした。

 朝会に続いて、平和集会では、6年生から「平野西小学校の代表としてヒロシマに千羽鶴を届け、平和について学習してきます!」と力強いメッセージがありました。

^_^{期待してます!

4年 算数(24日)

画像1 画像1 画像2 画像2
? 「直線の交わり方やならび方に注目して調べよう」の学習をしています。

 3クラスを四つのグループにわけて学習を進めていました。
 三角定規を使って作図をする場面も多い単元です。きめ細かな指導をしていきます。

^_^{いつもと違う雰囲気を楽しんでね!

10月6日から17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月のチャレンジ給食は、愛知県で親しまれている八丁みそを使ったみそダレをトンカツにかけた「みそカツ」でした。結果は、見事チャレンジ成功!みそダレがごはんによく合い、残食が少ない日になりました。
今季初のみかんも出ました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 あひるの力を身につけよう週間(28日まで)
11/26 ホドリの会
11/27 クラブ活動
平野中学校出前授業(6年)

学校運営の計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

学校の安全安心

オンライン学習【Teamsなど】

PTA

標準服等取扱店

学校体育施設開放事業