平西防災フェスティバルは11月23日(日)開催

2年発育測定

画像1 画像1 画像2 画像2
 測定前のお話は「大切な自分の体」でした。
 身のまわりにはいろいろな「ふれあい」がありますが、それが「うれしい」と感じることもあれば「いやだ」と感じることもあり、それは人それぞれだということを考えました。
 もし「いやだな」と感じたら、「いやだ」と言う事、まわりの人に話すことの大切さを確認しました。

^_^{お家の人とのふれあいは「うれしい」そうです!

1年国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 二学期から漢字の学習が始まりました。
 ピカピカのドリルに心うきうき!
 先生の「間違えたお手本」に
 「長すぎる!」
 「間が広い!」
 と鋭いツッコミを入れながら、バランスの良い字を練習していました。

^_^{わざと間違えるのも先生のテクニックです

いじめ(いのち)について考える日

画像1 画像1
 平野西小学校では、学期に一回「いのちについて考える日」を設定しています。
 私からは「いじめはどんな理由があっても許されない」という話をしました。
 学校全体で動画を見て考えたあとは、各学年で取り組みました。

^_^{今日から4名の教育実習が始まりました

発育測定3年(29日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 測定前のお話は「体内時計」についてでした。
 体内時計をうまくはたらかせる事で、質の高い睡眠ができます。
 そのためのキーは「光(日光)」です。
 まだまだ暑い日が続きます。体内時計をうまくはたらかせて、疲れをためないようにしましょう!

^_^{勉強になります!

1年 図工(28日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「手でちぎってフライドポテトをつくろう」に取り組んでいました。
 指先で紙を折ったり、指先に力をこめて紙をちぎったりすることは、鉛筆をしっかり持って書く力につながります。
 おいしそうなフライドポテトがたくさんできていました。

^_^{楽しみながらトレーニングできるなんてステキ!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 あひるの力を身につけよう週間(28日まで)
11/26 ホドリの会
11/27 クラブ活動
平野中学校出前授業(6年)

学校運営の計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

学校の安全安心

オンライン学習【Teamsなど】

PTA

標準服等取扱店

学校体育施設開放事業