本日の児童朝会
本日も暑さ対策のため、オンラインで児童朝会を実施しました。
校長先生からは、後期児童会任命式がありました。一人一人に書状を手渡していきました。 次に6年生より、修学旅行出発式がありました。今週の木曜日と金曜日に6年生が「ヒロシマ」に修学旅行に行きます。しっかりと現地で学んできてほしいと思います。 最後に、司会の先生から、今月の目標「規則正しい生活をしよう」についてお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の学習の様子
1年生では、2学期よりタブレット端末の活用を進めています。専門用語があり難しいところもありますが、少しずつ活用を進めています。
5年生では、算数科で「偶数と奇数」について学習していました。習熟度別に2クラスを3分割に分けて学習していました。 6年生では、社会科で「豊臣秀吉」について学習していました。織田信長や徳川家康との関係性について説明があり、子ども達は興味津々に話を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の学習の様子
2年生では、音楽科で鍵盤ハーモニカの学習をしていました。「かっこう」をそろえて吹く練習をしていました。美しい音色が教室に響いていました。
3年生では、発育測定をしていました。測定の前に、養護教諭から「熱中症対策」のお話がありました。 4年生では、算数科で「2けた÷2けたの筆算の仕方」について学習していました。少人数学習のために2クラスを3分割に分けて学習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の学習の様子
1年生では、生活科で生き物の観察学習をしていました。校庭にいたバッタをグループで観察し、生活科カードに記録していました。
2年生では、算数科で「たし算の筆算」について学習をしていました。筆算でくり上がりが出た時の計算の仕方を考えました。 5年生では、社会科で日本の漁業について学習していました。教科書を読み取り「養殖」についてノートにまとめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の学習の様子
3年生では、体育科で「プール水泳」の学習をしていました。クロールの泳ぎ方をビート板を使用しながら練習をしていました。
4年生では、音楽科で「トルコ行進曲」の鑑賞学習をしていました。伴奏の強弱に着目し、どのような印象を与えるか考えながら聴いていました。 6年生では、理科で「水溶液の性質」について学習していました。各水溶液の見た目やにおい、蒸発させたときに残るものについて、予想を立てて実験の仕方について学んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|