5年 理科 発表
人の体について、学んだことやさらに調べたことをパワーポイントにまとめて、一人一人発表していました。
文字だけではなく図を添付したり画面の動きも効果的に取り入れたりなど、それぞれが高度に工夫できるようになっています。聞いている子ども達も、発表者へのコメントを書いて、伝え合い学び合っています。 このような力を学校全体の活動ににもぜひ活かしたいと思っています。
5月20日(火)
牛肉と大豆のカレーライス レタスとコーンのサラダ 棒チーズ ご飯 牛乳 「牛肉のカレーライス」は、牛肉を主材に玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、大豆(ドライパック)の入ったカレーです。大豆本来の甘みや旨みがでています。 5年 書写 毛筆(ふりかえり)
書写(毛筆)の時間です。心を落ち着けて、姿勢よく、筆を立てて…筆先の向きと動きに中(毛筆)の時間です。
毛筆の時間は、まさに「和の文化」に触れる時。毛筆の扱いもしっかりと身に付けることがめあてです。 プリント(手本)の活用とデジタルの時代、その良さも取り入れて運筆や穂先の動きはモニターで分かりやすく説明していました。 なかなか、字形が整って、難しいしんにょうのはらいの形も美しく書けるようになっています。
4年 ハードル(ふりかえり)
ハードルの習得に向けて、準備練習です。
小さなハードルで、ゆっくり歩きながら、タイミングとリズムをつかんでいます。 基礎基本の動きを習得することが、なんでも大事ですね。 先生の動きをしっかり見て、話を聞いて…うん、なかなか上手にできていますね。
5月19日(月)
金時豆の中華おこわ まる天と野菜のうま煮 パインアップル(カット缶) おさつパン 牛乳 「金時豆のおこわ」は、もち米に焼き豚、金時豆(ドライパック)、しめじを加え焼き物機で蒸し焼きにします。チキンブイヨンとごま油でコクと旨みが出ている一品です。 |