学習のようす

3年生の算数です。
20÷5の答えの見つけ方を考えました。
1年生の国語です。
あるまじろの身の守り方を知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/27 学習のようす

5年生の家庭科です。
かがりぬいとぼたんつけをマスターしました。
6年生の道徳です。
地球を一周歩いた男「伊能忠敬」を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食のようす

2年生の給食のようすです。
1組は牛乳のお代わりをしたい人か手をあげています。
2組は「いただきます」の場面です。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

さごしのおろしじょうゆかけ、みそ汁、野菜いためです。
さごしは、成長によって呼び名が変わる出世魚の一つです。
体長が約50センチメートルまでを「さごし」と呼び、約70センチメートル以上は「さわら」と呼ばれるようになります。
画像1 画像1

学習のようす

6年生の外国語です。
リズムのある英文を聞きながら学習しました。
5年生の社会科です。
わたしたちの食料について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
大阪市の相談窓口
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/11 山の日