川辺小学校ホームページへようこそ

誤作動による「110番通報」について

11/10(月)午前7時20分頃、川辺小学校の非常通報装置の誤作動で「110番」通報がされてしまいました。結果、多くの警察官が学校駆けつけてくれるという事態がありました。

学校内を点検したところ、異常はなく、通報ボタンを押した職員もいなかったので、「機器の誤作動」ということで、警察にお伝えしました。その後、だれもボタンを押していないにも関わらず、数度 「110番」通報があったので、「誤作動」が判明しました。かけつけていただいた警察官に学校から謝罪して、警官は引き上げていただきました。

朝、7:30から8:00にかけて、パトカーが3台も川辺小学校前に止まっているところを目撃された方もいらっしゃると思いますが、何もありませんでしたので、ご安心ください。

「非常通報装置」については、11/10の午前中に業者に点検してもらい、配線ケーブルの劣化が原因として報告があり、応急修理をいたしました。

早朝より、お騒わがせすることになり、申し訳ございませんでした。

校長 兵庫唯史

児童朝会

11月10日(月)、体育館で児童朝会を行いました。校長先生から「立冬」についての話がありました。
画像1 画像1

3年 社会見学 あべのタスカル(阿倍野防災センター)

午前中に「あべのハルカス」にいった後、午後は「あべのタスカル」(阿倍野防災センター)に行きました。防災についての学習を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会見学 あべのハルカス

11月7日(金)に、3年生があべのハルカスに社会見学にいきました。天気がよくて、大阪の街が遠くまで見通すことができました。
そのあと、公園に移動して弁当をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

11月6日(木)10:35〜 地震・津波の避難訓練を行いました。今回の設定は、休憩時間です。運動場にいる人は、その場で座って揺れに備えます。教室の人は、机の下などに隠れます。
いったん運動場に避難したあとは、津波に備えて3階以上の建物内に移動します。
地震やいつ起きるかわかりません。日頃の心構えにしてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 4年社会見学(大阪市立科学館)
スクールカウンセラー来校

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

交通安全マップ

学校いじめ防止基本方針

お知らせ