校長講話「いじめ・命について考える日」
本日は全市で「いじめについて考える日・命について考える日」に設定されていて、全校朝会でお話をさせてもらいました。※下の赤字をクリックして頂くと、本日の講話をご覧になれます。
「いじめについて考える日・命について考える日」 お話の中では、いじめ防止対策推進法という法律があること、いじめについての定義、本校の6年生の全国学力テストの質問紙では97%以上の児童がいじめはいけないことと思っていること。けれども、いじめはいつでもどこにでもだれにでも起きる可能性があり、君たちの行動次第。また命は大事でかけがえのない物というお話をさせてもらいました。 学校では、学期ごとにいじめアンケートを実施しています。またタブレットには相談機能があり、先生方にいつでも相談できる体制を整えています。いじめ事案や悩みがあれば、すぐに対応し100%解決を目指します。 ![]() ![]() 全校朝会
給食委員会から、給食当番についての注意がありました。
赤尾先生から「レシピコンテスト」の連絡がありました。 山崎先生から、公園での遊びについての注意がありました。 橋田先生からは、学校生活の注意、月目標や落とし物の連絡がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食委員会の活動
学習園では、給食委員会が「きゅうり」と「パセリ」を育てています。
週明けの月曜日は、水やりと観察です。6年生の給食委員会の子どもたちが丁寧にしていました。 植物を育てることで、長い時間と水やりや雑草抜きだなどの世話をすること「食」への関心を高めていきたいと考えています。 ![]() ![]() 委員会活動
金曜日の6時間目、5年生、6年生は委員会活動です。
学校生活の大切な役割を担う高学年の子どもたち。この活動を通して、社会生活での奉仕や協働の心を育んでいきます。下の学年の憧れる上級生になってもらいたいものです。 今回の委員会活動の時間は、通常の委員会活動に加え、5月31日の運動会に向けて取り組んでいる委員会もあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習 5年生
いよいよ「ソーラン節」盛り上がりましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() |
|