春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

PTA交通安全指導の日

本日第2木曜日は、PTA交通安全指導の日です。

寒い中を朝早くからありがとうございます。

子どもたちの登下校を見守ってくださる皆様に感謝申しあげます。

今年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA交通安全指導

本日、第1木曜日は、PTA交通安全指導の日です。寒い中ありがとうございます。

子どもたちの集団登校を見守ってくださる皆様に、感謝申しあげます。
画像1 画像1

PTAもちつき大会(12月1日)

12月1日、PTAもちつき大会を行いました。
たくさんの子どもたちに参加してもらうことができました。
炊きあがったもち米をすこしだけ試食して、このお米がおもちになっていく様子を興味深く見ていました。
途中で、先生や保護者の方にかわって、子どもたちも杵を持ち、もちつきを手伝ってもらいました。
出来上がったおもちは、4種類の味(トッピング)がなされ、つきたてならではの温かくて柔らかい食感を楽しみながら、おいしくいただくことができました。
朝早くから、玉友会や保護者のみなさんをはじめ、たくさんご協力いただきました。
子どもたちの笑顔あふれる、楽しいもちつき大会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食運営委員会(11月11日)

 11月11日(月)放課後に、給食運営委員会が行われました。
 1学期に1回ずつ行われるもので、今回で2回目となります。
 学校の給食に携わっている教職員と調理をしてくださっている業者の方と調理員さん、保護者の方が集まり、給食について、それぞれの立場からお話をしていただきました。また、保護者の方には、給食についておうちでお話ししていることや献立について、お話を伺うことができました。

PTA「給食試食会」

10月30日(水)に、PTA「給食試食会」を行いました。

いつも子どもたちが食べている給食を、美味しくいただきました。

南津守小学校から、栄養教諭の奥埜先生をお迎えし、アレルギーの個別対応についてや、「野菜を食べて元気に」と題した講話も聞かせていただきました。

とても有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/23 卒業遠足(6年)

学校だより

学校の安全・安心

事務室からのお知らせ

学校評価

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査