◆学習参観・懇談会◆19日(水)1,3,5年生   20日(木)2,4,6年生 スリッパ・入校証の持参をお願いします

4年 学習参観

音楽づくり、音楽クイズ、ミニ合奏の発表をしました。

音楽づくりでは、子どもたちの耳馴染みのある曲を組み合わせて
ストーリー仕立てにしました。

創作した物語に合わせて
楽器の演奏もしました。

音楽クイズでは、
音楽室にある楽器の名前や音、
演奏した音楽のイントロ部分を
クイズにしました。

ミニ合奏では、思い入れのある曲を
一生懸命演奏しました。

発表が終わったあとは、
合奏「ヤングマン」と合唱「いつだって」。

合奏では、子どもたちは毎日練習していたこともあり、
本番では力を発揮しました。

合唱曲は、子どもたちが大好きな曲で、みんな友達でいたいという思いをこめて
歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学習参観

3年生は、学習発表会をしました。

各教科のグループに分かれて、
タブレットでスライドを作ったり、
実験や実演をしたりして、

学習したことや調べてわかったことが
伝わるように工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 学習参観

2年生になって、できるようになったことを
発表しました。

それぞれ、漢字、かけ算、百人一首、
書写、音読、とびばこ、マット、
なわとびのグループに分かれて
技などを披露しました。

合唱とピアニカの合奏もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 最後の学習参観

総合の学習のまとめとして、
「福祉」「防災」「仕事」の3つの観点で
橘の町について考えたことを
発表しました。

また、ありがとうを伝えるために
「ありがとう」の合唱と「Departure」の合奏をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学習参観

勉強や運動など、できるようになったことを
グループごとに発表しました。

また、みんなで
「こいぬのマーチ」を演奏したり、
5カ国で「セブンステップス」を歌ったりしました。

少し緊張しているようでしたが、
自分のできることを堂々と発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/20 参観、懇談会246年、クラブ展示
2/21 全学年5時間授業
2/24 振替休日
2/25 卒業式練習スタート、民族学級修了式
2/26 委員会活動

いじめ防止基本方針

学校協議会

交通安全マップ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

PTA関係

1人1台学習者用端末