1年 体育
体力テストに取り組んでいました。
1組は、上体おこしです。 ペアの友達に足を支えてもらい、数を数えてもらいました。 2組は、反復横とびの様子です。 真ん中の白い線、左右の青い線をリズムよく 時間内に何回とべるか数えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日のお知らせ![]() ![]() 10月11日土曜日 事前申し込み必要 (小学校または各町会へ) 参加費無料 ボッチャとは、ヨーロッパ生まれの パラリンピックの正式種目でもあり 年齢問わず、誰でも できますので ご都合あえば、ぜひご参加ください。 特別支援研修![]() ![]() 多様な子どもの指導と支援について、 教育委員会から来ていただき 教員研修を行いました。 子どもの学びと成長を支えるには どうしたらいいか 考えました。 5年 理科
5年理科では、ひまわりやユリの花粉を顕微鏡で観察しました。
植物はどのように実をつくり、生命を受け継いでいくのかを考えていきます。 子どもたちは、顕微鏡のピントを上手に合わせていて、 それぞれの花粉の形の違いを見つけていました。 花粉・・・同じように見えて、形が全く違いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 国語
1組では、「いざというときのために」という
論の進め方を工夫して書く学習のまとめをしていました。 5年生で学習した「筋道を立てて書く」からのつながりです。 2組では、「文と文とのつながり」に注目し、 修飾語や「その」といった指示語を手がかりに、 文章のつながりを考える学習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|