委員会活動3
図書掲示委員会では、
朝読書の時間に 低学年の児童へ読み聞かせを行うための 練習をしています。 みんな、わかりやすく伝える読み方を 工夫しながら、 一生懸命取り組んでいます。 また、本校の図書室には、 毎週火曜日に学校司書さんが 来てくださいます。 季節に合わせた特設コーナーの設置など、 図書室をより楽しく 利用できるよう工夫してくださっています。 現在の特設コーナーは、 すっかり【梅雨】モードになっていました。 雨の日が多くなるこれからの季節、 本に親しむよい機会です。 ぜひ、たくさんの本を手に取って、 いろいろな世界を 楽しんでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動2
環境委員会は、掃除点検を定期的に行っていますが、
動画やプレゼン資料を作成して よりわかりやすく 掃除の仕方を伝えようと 準備していました。 代表委員会は、 あいさつ運動の分担を決めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月委員会活動
放送委員会は、運動会の反省や
次年度こんな仕事ができるのでは?と 考えたり 毎日の放送に それぞれの担当で調べてきた クイズや季節の豆知識、天気予報を 取り入れたいなと 計画をしました。 保健委員会は、 けんこう週間の発表に向けて、 相互評価し合っていました。 中には、自分の分担部分を 暗記してきて、 みんなの顔を見ながら、 わかりやすく話す人もいて、 上手だった!と称賛されていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 牛乳 いわしてんぷら 五目汁 とりなっ葉いため いわしは骨まで食べれてカルシウムが豊富です。みんなよく噛んで食べていました。 とりなっ葉いためはごはんによく合い、子どもたちにも大人気でした。 3年 算数
計算の方法を説明したり、
友達の説明を聞いてあっているか確かめたりしました。 546−467のような【3けたー3けた】の計算では、 百の位の0を書くのか書かないのかを 話し合っていました。 中には、 自分で考えた説明を、ノートに書いている子どもがいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|