10月23日は就学時健康診断のため、児童は、13時半下校します。
TOP

6年 体育

画像1 画像1
運動会にむけて、
騎馬戦の練習をしていました。

外でするのは初めてだそうです。

1年生の頃から見て憧れていた子どもも多いのではないでしょうか。

怪我に気をつけて
取り組んでほしいものです。

5月5日

今日は、こどもの日。

こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日です。

こどもの日に食べる行事食の中に

柏餅やちまきがあります。



●柏餅:柏の葉で餡入りのお餅を包んだもの。

柏の木には新芽が出るまで葉が落ちない性質があることから、

「家系が途絶えないように」と願う意味合いがあります。



●ちまき:もち米を笹の葉や竹の皮で包んで蒸したもの。

古代中国ではちまきを「無病息災」の縁起物として取り入れていたことが日本に伝来し、

こどもの日の行事食として広く食べられています。

ちなみに、関東では中華風おこわのちまき、

関西では白くて甘いお餅のようなちまきが主流です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月4日

画像1 画像1
今日は、みどりの日。

自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、

豊かな心をはぐくむ日です。

元々は昭和天皇の誕生日である4月29日で、
昭和天皇が生物学者であり自然を愛したことから、
1989年(平成元年)より4月29日が「みどりの日」という国民の祝日になりました。

2007年(平成19年)より4月29日は「昭和の日」と改称され、
「みどりの日」は5月4日に移動されました。

天気もいいので
どこかにお出かけして、自然に親しんでいる方も多いですかね。

5月3日

画像1 画像1
今日は、憲法記念日。


日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する日です。

他には
ゴミ片付けの日というのがあるそうです。
5.3の語呂合わせですね。

なかなかできないお掃除でも
チャレンジしてみましょうか。

今日の給食

画像1 画像1
黒糖パン
牛乳
トンカツ
ミネストローネ
和なし(カット缶)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/7 6年修学旅行
10/8 6年修学旅行
10/9 6年生のみ13時半下校

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校徴収金

運営に関する計画

学校だより

全国学力・学習状況調査

PTA関係

1人1台学習者用端末