欠席連絡は、8時半までにミマモルメで連絡ください。早退・遅刻の場合は、安全のため保護者の送迎をお願いします。
TOP

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
ビーフカレーライス
野菜のピクルス
りんご(カット缶)

4年 社会

大阪で起きた地震や台風、高潮の写真を見て、どんな被害があったのかを考えました。
子どもたちは地震のしくみにも興味をもちました。

地球の表面は「プレート」という大きな板でできていて、
それが少しずつ動いて押し合ったりすれ違ったりします。
たまった力がドーン!とはじけてゆれるのが地震です。

このあと「高潮」や「台風」についても学び、
社会見学「津波・高潮ステーション」に行く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 栄養教室

「1日のスタートは朝ごはんから」という題材で栄養指導をおこないました。

朝ごはんの大切さや朝ごはんを食べる工夫について学習しました。
毎日を元気に過ごすために
「早寝・早起き・朝ごはん」を心がけてほしいです。

どんな朝ごはんが良いのか今日の学習をご家庭でも振りかえり、
日々の生活に取り入れていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 算数・生活

1組算数では
2つの水筒にはいる水のかさを比べていました。
直接くらべるだけでなく、同じ容器に入れて
比べたりする方法を考えていました。

2年生は、水のかさの学習にこれから入っていきます。
mL(ミリリットル)、dL(でしりっとる)、L(リットル)です。
飲み物や調味料、目薬など、身近な容器に記載されている
単位を、ぜひお子さんと一緒にみてくださいね。



2組は、生活科で「としょかんへいこう」の学習がスタートしました。
学校の図書室と比べて何がある?と、調べました。
教科書の絵を見て、
AEDがある、本を調べるパソコンがあるなど
いろんな視点で見つけていました。

来月、町探検かねて、西成図書館に見学にいく予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ミニコッペパン
牛乳
焼きそば
えだまめ
おさつチップス

2学期最初の給食でした!
「おいしい!」の声がたくさん聞こえてきました。
2学期も子どもたちが楽しみにする
安心安全な給食提供に努めてまいります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 代休
11/26 全学年14:30下校、卒業アルバム撮影予備日
11/27 児童集会、4年遠足
11/28 橘まつり(参観ではありません)

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

学校だより

全国学力・学習状況調査

1人1台学習者用端末