今日の給食
牛乳 ビビンバ(肉) ビビンバ(野菜) わかめスープ ミニフィッシュ 子どもたちは大好きな「ビビンバ」に大喜びでした! 今週は給食委員会による「あいさつ週間」です。 給食の終了時間になると、給食委員会の児童が各教室へ行き、「ごちそうさまでした」のあいさつをします。 食事のあいさつを大切にすることで、食べ物や作ってくれた人への感謝の気持ちを育んでほしいと思います。 5年 算数
問題文を読んで、それぞれの数が、
もとにする量なのか、比べる量なのか、何を表しているのかを 考えて、式を求めていました。
1年 国語
1組では、
文章を正しく読み解くための「どこに注目したらいいかな?」という 読み方の基本を学びました。 船の名前や役割などを 自分で見つけて線を引くことができました。 これから色々な文章を読むための大切な力を 今、しっかり育てています。 2組では、「立」という漢字の学習をしました。「たつ」という読み方だけでなく、「起立!」のように、 みんなの生活の中の言葉と結びつけてみると… 「聞いたことある!」「立つって意味だったんだ!」と、 子どもたちは大発見をしたように目を輝かせていました。 知っている言葉と結びつくことで、 漢字がぐっと身近になったようです。
視力検査
今年度の視力検査を実施しています。
子どもの目の健康状態を知る大切な機会となります。 結果をお知らせしていますので、 もし視力の低下が見られた場合は、 早めの眼科受診にご協力をお願いいたします。
3年 消防署見学3
さまざまな道具も紹介してもらいました。
あらゆる現場で対応できるようになっていました。 危険な現場で働く方の仕事の大変さにふれ、 それぞれ考えることがあったようです。 見学中には、救急車が出動する場面もあり、 「いつなんどき、何があってもおかしくない状況で、働いている」ことを 改めて 実感しました。
|
|
|||||||||||