2学期始業式8月25日(月)11時半下校(給食なし)上靴、あゆみの封筒(中身は家庭で保管)などの持ち物を忘れずに。
TOP

1年 運動会の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が描いた絵です。

小学生になって初めての運動会。
楽しみですね!

耳鼻科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
1.3.4年生が耳鼻科検診を行いました。

受診勧告の手紙を持ち帰った際は、
プール開きまでを目安に
受診をお願いします。

2.5.6年生は、
月曜日に予定しています。

2年 生活科

ミニトマトを育てています

タブレット端末のカメラを使って、写真を撮っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会科

今日は、日本の気候は大きく6つに分けられることを

地図や資料から読み取り、

地域ごとの特徴を考えました。



子どもたちは、大阪とは異なる地域の気候に驚いた様子で、

それぞれの気候のグラフの特徴を

読み取りました。



その中で、「大阪と他の地域の暮らしはどう違うのか?」という、

新たな問いを自ら見つける姿も見られました。



これからの学習では、

その問いをもとに、気候の違いが

人々の生活や工夫にどのように関係しているのかを調べていきます。

自分たちの暮らしと他の地域を比べることで、

より広い視点で社会を見る力を育んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年は案内してもらう立場だった2年生。



今年は、自分たちが1年生を

案内する側になり、

少し緊張しながらも、やさしく声をかけたり、

手をつないだりして学校中を案内しました。



校長室や音楽室、家庭科室など、

さまざまな教室をまわる中で、

1年生の様子に気を配る姿は、

とても頼もしく見えました。



最後には、2年生から1年生へ

「これからもなかよくしてね」という気持ちを込めて、

手作りのメッセージカードをプレゼントしました。



“してもらう”経験から“してあげる”行動へ。



成長した2年生の姿が見られた活動と

なりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校徴収金

運営に関する計画

学校だより

全国学力・学習状況調査

PTA関係