2学期始業式8月25日(月)11時半下校(給食なし)上靴、あゆみの封筒(中身は家庭で保管)などの持ち物を忘れずに。
TOP

5年 家庭科、国語

画像1 画像1
画像2 画像2
2組は、家庭科 野菜をゆでようの学習でした。

少しずつ自分でできること増えて、家庭でチャレンジするのが
家庭科のねらいです。


1組は、国語 自分の考えを伝え合おうの学習です。

「インターネットは冒険だ」という題名について、

冒険という言葉のイメージや
なぜ筆者はインターネットを冒険と表現したのかを
話し合っていました。

3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
60÷3の計算の仕方の学習です。

こちらも6年生のように
図にして、考えて
発表していました。

4年生も少し前に、10や100のまとまりで考えるという見通しを持って学習していました。

算数は、このように
低学年から系統的に積み上げていく教科です。

うちの子、算数苦手やねんと思われる保護者の方は、

一度、どの学年の学習でつまずいているか
確認して
家庭学習に取り入れてみてはいかがでしょうか。


算数の教科書の目次に
前の学年などのつながりの学習内容が記載されていますので
そちらを参考にしてください。

今日の給食

ごはん
牛乳
タコライス
とうふともずくのとろり汁
にんじんしりしり風

6年 算数

分数の割り算の学習に入っています。

3年生から始まった割り算は
整数÷整数でした。

今日は、
分数をどうやって計算できるのか
図を用いて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.3.5年 眼科検診

画像1 画像1
校医さんにきていただき、
眼科検診を行いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校徴収金

運営に関する計画

学校だより

全国学力・学習状況調査

PTA関係