今日の給食![]() ![]() 牛乳 八宝菜 あつあげの中華みそだれかけ もやしの中華あえ 6年 総合
総合的読解力育成カリキュラム
「いろいろあるってどういうこと?」の単元で、 「多様性」について これまで8時間にわたって学習してきました。 「多様性」という言葉からスタートし、 「みんなのいろいろ」を どう受けとめ、 大切にしていくかをテーマに、 対話し、自分の考えをまとめていくことを重ねてきました。 本日の学習では、 これまでの学びをもとに、 「みんなのいろいろを大切にするためにできること」を PowerPointにまとめ、発表を行いました。 発表では、 お互いのことを知ることや、 初めから否定しないこと、 ちがいを大切にすることなど クラスで大切にしていきたいことを発表してくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 算数・音楽
算数「いくつといくつ」
今日は、10をつくる活動をしました。 1と9 2と8 3と7・・・というように、ブロックを数えながら確認しました。 数に親しみ,算数を学ぶことの楽しさを感じながら 学ぶ態度を養うことをねらいます。 このあと、 「あわせて いくつ ふえると いくつ」というたし算の学習に入っていきます。 音楽の時間に、「拍にあわせて手を打とう」というめあてで活動しました。 ペアになって向かい合い、 曲のテンポやリズムに合わせて手を打ち合いながら、 楽しく音楽に親しみました。 音が止まるタイミングや、 曲の速さに合わせてリズムを感じ取る様子が見られました。 楽しそうに手を打ち合う 子どもたちの笑顔が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 算数・音楽
算数では、長さの学習に取り組んでいます。
センチメートルやミリメートルの感覚を身につけるために、 ものの長さを予想したり、 ものさしの目盛りのよみ方の演習問題をしたりしました。 測定するものに応じておよその見当をつけることで、 少しずつ量の感覚を養っています。 音楽では、「かえるの がっしょう」を演奏していました。 また、階名(ド・レ・ミ)や 鍵盤ハーモニカの鍵盤の位置、 指の使い方(運指)も確認しながら、 挑戦しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 算数
「缶が合わせて424個集まりました。
そのうち、アルミ缶が293個です。 スチール缶は何個集まりましたか。」という問題です。 文章問題をよんで、今日はどんなめあてにするか、 考えていました。 今日は、百の位から繰り下がる計算の仕方の 学習でした。 休み時間、アゲハが雨宿りしていました。 朝からずーっといるよ!と たくさんの3年生が、教えてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|