欠席連絡は、8時半までにミマモルメで連絡ください。早退・遅刻の場合は、安全のため保護者の送迎をお願いします。
TOP

4年 大阪市立科学館2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちは終始生き生きと活動し、

科学への興味を深める有意義な一日となりました。

この機会に、ぜひご家庭でも
科学館を訪れてみてください。

4年 大阪市立科学館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期最初の社会見学で、大阪市立科学館を訪問しました。

当日は、プラネタリウム、館内見学、サイエンスショーの3つを体験しました。

プラネタリウムでは、理科の授業と関連付け、
月や星の動き方を集中的に学習しました。

館内見学では、子どもたちは様々な実験や展示に興味津々な様子で取り組み、
探究心を刺激されました。

サイエンスショーでは、学芸員の方による目の前での磁石の実験があり、
手伝いや質疑応答を通して貴重な体験となりました。


林間学習(5年)出発式・バスの旅

 いよいよ林間学習が始まりました。学校で出発式を終えた後、予定どおりに出発しました。5年生は、みんな元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
牛乳
ハヤシライス
グリーンアスパラガスとコーンのサラダ
洋なし(カット缶)

「ハヤシライス」にはセロリを使っています。
セロリを使うことで、肉の臭みを消し、旨みとコクを引き立たせてくれます。

5年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歌唱曲「明日へつなぐもの」の練習をしています。

歌詞を追い、音程を正確に取ることに集中している今は、
まさに基礎を固めている段階です。

この練習を重ねることで、
次は歌声に感情や意味を乗せ、
曲の世界観を表現することをめざしていきます。


廊下には、代表委員会が先日の委員会活動で話し合っていた
「室内での遊び」の提案ポスターが掲示されています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 代休
11/26 全学年14:30下校、卒業アルバム撮影予備日
11/27 児童集会、4年遠足
11/28 橘まつり(参観ではありません)

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

学校だより

全国学力・学習状況調査

1人1台学習者用端末