2年 体育
「表現あそび」に取り組みました。
準備運動で体を使ってジャンケンをした後、 動物を題材にお話を作り、 グループで体全体を使って表現することに挑戦しました。 自分たちの表現が周りに伝わるかを確認するため、 タブレットで撮影して動きを振り返り、 何度も練習を重ねて工夫しました。 最後は少し緊張しながらも、笑顔いっぱいで発表することができました。 見ている子たちも「どんなお話か」を当てるために、 細かいところまで真剣に観察していました。 表現する楽しさや 相手に伝えようと工夫する大切さを学んだ時間となりました。
5年 理科 流れる水の働き
「水の速さ」「けずる」「運ぶ」など実験で見たいところを決めて水を流しました。 実験の結果を図に丁寧に表すことができている班もあり、とても素晴らしかったです。 今日の給食
牛乳 豚肉のガーリック焼き コーンスープ きゅうりのバジル風味サラダ ブルーベリージャム 寒い日だったので、温かいコーンスープが大人気でした! 1年 タブレットを使った個別学習
タブレット端末をつかって、個別学習(ナビマドリル)に
取り組んでいました。 従来の紙での学習と違い、 友達と一緒に学びあったり、自分の学習をどんどん進めたりできます。 家庭学習に取り入れて進めている学年も増えてきました。 1年生も、自分で問題を解いて、「採点」をクリックして トロフィー(ポイントも)をゲットする流れに慣れてきました。
1,4,5年 授業の様子
1年生では、道徳の学習でした。
「ルン ルン ルン」という題材を通して、 家族のために自分ができることを進んで手伝うことで、 家族の一人として役に立つ喜びに気づき、自分も家族の役に立とうとする気持ちを 育てることをねらっています。 4年生では、漢字の学習をしていました。 送り仮名に気を付けたり、部首の確認をしたりしていました。 5年生では、「和の文化を受けつぐ」という説明文を読んでいます。 今日は、本論に書かれた内容を読み取っていました。
|
|
|||||||||||||||