2学期始業式8月25日(月)11時半下校(給食なし)上靴、あゆみの封筒(中身は家庭で保管)などの持ち物を忘れずに。
TOP

1年 学校たんけん1

給食室に入れてもらいました。
普段はマスクしてないと入れないので、

子どもたちが
ハンカチを使おう!って提案してくれて

栄養教諭の先生に教えてもらいながら
見学しました。

一年生がすっぽり入りそうな
大きな釜がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
コッペパン
牛乳
じゃがいものミートグラタン
レタスのスープ
ソフト黒豆
いちごジャム

パンの大きさは
低学年・中学年・高学年と
それぞれサイズが変わります。

「人情マガジンにしなり」掲載

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が、昨年度
西成区住みます芸人である
らいおんうどんの「漫才ワークショップ」に
参加しました。

その様子が、
「人情マガジンにしなり」に
掲載されましたのでご紹介します。


市民ボランティアによる地域情報誌です。

見かけたら手にとって
ご覧ください。

6年 最高学年として

画像1 画像1
給食後下校する1年生の代わりに
6年生が教室の掃除に来ています。

彼らが1年生の時
とても大きく見えた6年生に
なれているかな。

どの6年生も
1年生のお世話をするのが
楽しいようです。

6年 図工

墨と水の世界に挑戦しました。

筆先の使い方、水加減を考えながら、
水や草木など
自分の好きなものの表し方を考えて、
試しがきをしました。

次回は四つ切り画用紙に
表したいものをかく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校徴収金

運営に関する計画

学校だより

全国学力・学習状況調査

PTA関係