5年 社会科
今日は、日本の気候は大きく6つに分けられることを
地図や資料から読み取り、 地域ごとの特徴を考えました。 子どもたちは、大阪とは異なる地域の気候に驚いた様子で、 それぞれの気候のグラフの特徴を 読み取りました。 その中で、「大阪と他の地域の暮らしはどう違うのか?」という、 新たな問いを自ら見つける姿も見られました。 これからの学習では、 その問いをもとに、気候の違いが 人々の生活や工夫にどのように関係しているのかを調べていきます。 自分たちの暮らしと他の地域を比べることで、 より広い視点で社会を見る力を育んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 学校探検![]() ![]() ![]() ![]() 今年は、自分たちが1年生を 案内する側になり、 少し緊張しながらも、やさしく声をかけたり、 手をつないだりして学校中を案内しました。 校長室や音楽室、家庭科室など、 さまざまな教室をまわる中で、 1年生の様子に気を配る姿は、 とても頼もしく見えました。 最後には、2年生から1年生へ 「これからもなかよくしてね」という気持ちを込めて、 手作りのメッセージカードをプレゼントしました。 “してもらう”経験から“してあげる”行動へ。 成長した2年生の姿が見られた活動と なりました。 1年 学校探検![]() ![]() ![]() ![]() 橘小学校のいろいろな場所を案内してもらいました。 2年生と手をつないで、やさしく案内してもらっている姿は、 とてもほほえましく、心が温かくなりました。 校長室や音楽室、家庭科室など、 たくさんの教室をまわりました。 「校長室には校長先生がいて、やさしかった」「家庭科室には料理をするところがあった」など、 たくさんの発見があり、 子どもたちは「楽しかった!」と 嬉しそうに話していました。 これから1年生も、 どの教室でどんなことを学ぶのか、 どんな先生がいて、 どんな仕事をしているのかなど、 橘小学校のことをもっと知っていけるように、 がんばっていきたいと思います。 6年 騎馬戦練習
6年生は、ともに力を合わせて、
日々練習に臨んでいます! 初めの頃は、 騎馬がうまく組めずバランスをとるのが難しかったのですが、 回を重ねるごとに声を掛け合い、 息を合わせて動けるようになってきました。 今では、力強く、 そして安全に戦えるようになってきており、 本番がますます楽しみです! 練習の後は、 足を洗ってタオルで拭いています。 汗拭きタオルとは別に、 【足拭きタオル】を 持たせてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ごはん 牛乳 かやくご飯(具) きざみのり(袋・かやくご飯) みそ汁 まっ茶ういろう |
|