欠席連絡は、8時半までにミマモルメで連絡ください。早退・遅刻の場合は、安全のため保護者の送迎をお願いします。
TOP

4年 津波・高潮ステーション2

地震のそなえ
1. 持ち出し用避難グッズを用意する。
2. タンスを固定する。
3. 避難場所を家族で話し合う。

地震がくる前に、
この3つのことを備えることが大切だと教えていただけました。

これから起こるかもしれない地震に向けて
さらに学びを深め、

ペッパーくんを用いた防災学習にも活かしていきます。



画像1 画像1
画像2 画像2

4年 津波・高潮ステーション見学1

4年生は社会見学で津波高潮ステーションに行きました。

津波高潮ステーションでは、
教科書で学習した津波や高潮のしくみ、
水防団のことを体験を通して改めて学ぶことができました。


水防団の仕事である、防潮扉の開閉を体験しました。

防潮扉は自力で押すと重いけれど、
ハンドルを回すと少しの力で開閉することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 海遊館2

子どもたちは、太平洋、南極海、アリューシャン列島など、

様々な地域の水槽を巡り、

それぞれの環境に適応して暮らす生き物の様子を熱心に観察していました。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年 海遊館

空気が澄み、気持ちの良い秋晴れとなった金曜日、
3年生は海遊館へ遠足に出かけました。


海遊館では、世界最大級の巨大水槽で泳ぐジンベエザメをはじめ、
たくさんの海の生き物たちと出会いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立記念日

10月19日は、橘小学校の創立103周年の記念日でした。

大正11年に本校が産声を上げてから、
本日まで、地域の方々、卒業生の皆様をはじめ、
多くの方々に見守られ、

温かいご支援とご協力の中で歴史を重ねてこられたことに、
心より感謝申し上げます。

この創立103周年という節目を迎え、

橘小学校は、子どもたちが夢をもち、
主体的に学び、健やかに成長できる学校であり続けるよう、

教職員一同、決意を新たにしております。

今後とも、保護者、地域の皆様の
変わらぬご理解とご協力をお願い申し上げます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 代休
11/26 全学年14:30下校、卒業アルバム撮影予備日
11/27 児童集会、4年遠足
11/28 橘まつり(参観ではありません)

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

学校だより

全国学力・学習状況調査

1人1台学習者用端末