欠席連絡は、8時半までにミマモルメで連絡ください。早退・遅刻の場合は、安全のため保護者の送迎をお願いします。
TOP

研究討議会

4年生の国語「くらしの中の和と洋」の学習を通して、授業力をあげるべく
討議会を行いました。

グループで意見を出し合うことで、
明日からの授業で、自分自身もできることを考えていくきっかけになりました。

また、スクールアドバイザーの先生から指導のポイントについても
お話いただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 国語

「くらしの中の和と洋」の学習をしています。

この学習のゴールは、

自分がいいなと思った部屋(和室または洋室)を、
自分の生活と関係づけて紹介することです。


これまでに、教科書に書かれた本文を読み取り、
大切な言葉を見つけて要約する学習に取り組んできました。

その中で、
文章表現に苦手意識をもつ子どももいましたが、
目標の紹介文を書き上げ、
大きな成長と自信につながりました。

今後は、
完成した紹介文を、友達同士で交流していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 夢授業

4年生も、沖口先生の授業を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 夢授業

体操 北京オリンピック

男子団体総合 銀メダリストの

沖口 誠さんが本校に来校され、

「夢授業」の特別講師としてご指導いただきました。

沖口先生には、「側転の授業」を行っていただきました。

世界レベルのアスリートによるお手本に、
子どもたちは、魅了され

「沖口先生みたいになりたい。」
「ぼくの側転見て!」と、目を輝かせ、貴重な時間となりました。

最後に銀メダルを持たせてもらいました。
ずっしりとしたメダルの重みを感じた3年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語の授業で、
C-NETのヤン先生とハロウィンパーティーをしました。


子どもたちは、英語を使った
「ホーンテッドハウスゲーム」や「ビンゴゲーム」で大盛り上がり!

また、ヤン先生からハロウィンの文化や由来について英語でお話を聞き、
海外のハロウィンの楽しみ方にもふれることができました。

最後には、かわいいキャラクターのカードをもらい、
笑顔いっぱいの時間になりました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 代休
11/26 全学年14:30下校、卒業アルバム撮影予備日
11/27 児童集会、4年遠足
11/28 橘まつり(参観ではありません)

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

学校だより

全国学力・学習状況調査

1人1台学習者用端末