1学期最後の生徒専門員会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1学期最後の生徒専門委員会が開催されました。
学級代表では、学年の課題について話し合いをし、どのように解決すべきかを検討していました。2年生では、学習者用端末の使い方について考えました。
風紀書記委員では、これまでの学校生活について振り返り、問題点や良かった点について話し合いました。
保健美化委員会では、7月に実施する掃除革命や1学期末に行われる大清掃について話し合いました。

本日より1学期期末テストがスタートします。

1学期最後のテストが本日より開始されました。1学期で学習した内容の理解度を確かめます。中間テストと比べて学習内容も難しくなっています。本日は、1・2年生が数学・社会・音楽、3年生が数学・社会・保健体育となります。
画像1 画像1 画像2 画像2

「あたらしい地域クラブ」の開催

都島区にて大阪市教育委員会主催の「あたらしい地域クラブ」が6月29日より開催されます。卓球、水泳、陸上競技、テニスなどのスポーツ、書道、プログラミングなどの活動など、多種多様な教室が開かれます。対象は都島区内の中学生です。ふるってご参加ください。
画像1 画像1

がん教育

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、2年生では、看護師さんをお招きして、がん教育について学びました。「がん」と聞くと「大人がなるもの」と考えがちですが、実際、患者さんと向き合っている看護師さんのお話を聞いて、「自分たちの身近にも存在するもの」であることを知りました。講話で小児がんや現在のがんの種類、また生活習慣によって防ぐことができることを知るとともに、実際のデータを見ました。命の大切さや健康への意識も高まり、日々の生活を顧みることができました。

本日の授業

1年生の国語では、向田邦子作の「字のないはがき」を学習しています。少し間が空いていたので、振り返りをクイズで行った後、本文の内容について学習しました。2年生の美術では、生徒一人一人が曲を決めて、音楽CDのカバーイラストを絵の具で描いています。レタリング(デザインした文字)の学習も行っています。3年生の音楽では、リコーダーの学習です。「ラヴァーズコンチェルト」を2つのパートに分けて演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/9 授業参観(1〜3限)/生徒議会
9/12 第2回実力テスト(3年)