【中学生体験学習事業5】1日目の振り返り![]() ![]() ![]() ![]() 本日は松島海岸を望む旅館に宿泊します。 夕食後に1日の振り返りを行いました。添乗員の尾崎さんからは、ご自身が経験された阪神・淡路大震災についてお話がありました。 【中学生体験学習事業3】中浜小学校![]() ![]() ![]() ![]() 歩いて20分ほどかかる内陸の高台に逃げるのは不可能だと考えた井上さんは、児童を屋上に避難させました。当時マイナス2度の気温の中、人々は励まし合いながら一夜を乗り越えたといいます。 屋上に上がると、広い土地の先に海が見えました。本当はここに街があったのですが、津波がすべてを洗ってしまいました。 【中学生体験学習事業4】松島海岸![]() ![]() ![]() ![]() 汽船に乗り、潮風を感じながらおよそ160の島々を見学しました。 船内で語り部の横山さんから、震災時の松島地域の様子について教えていただきました。 松島には第4波まで津波が押し寄せ、島々をのみこむ大きな被害が出ました。一度津波が引いて安心した人が、次の津波に流されてしまった。こうして未だに行方がわかっていない人が多数いるそう。 「普通に明日が来なかった人がいる。」 「ありがとうの気持ちは日々伝えよう。」 語り部さんのお話に真剣に向き合っていました。 【中学生体験学習事業2】中浜小学校![]() ![]() ![]() ![]() 中浜小学校を襲った津波は10m。校舎2階まで達する高さでした。コンクリートの柱が根こそぎ折れるような凄まじい威力でした。 【中学生体験学習事業7】門脇小学校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 淀川のほとりにある八阪中学校。南海トラフの地震の際には、津波が川をさかのぼることも考えられます。何が流されてくるか分からないからこそ、迅速な避難と対応が必要です。 見学の途中で津波警報が発令されたため、急遽避難を行いました。ガイドの方々の落ち着いた対応のおかげで、生徒たちも安心して過ごすことが出来ています。 |