1年生理科

本日1時間目1−2は理科の授業でした。
気体の性質を表にまとめ、それぞれの気体を区別しようという内容で、実習生の先生が教えてくれました。
また、ゲーム形式でヒントを出しながらどの気体についてかを答えるなど楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

17日の給食

マーボーなす ツナと野菜のいためもの 焼きさつまいもの甘みつかけ ごはん 牛乳

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生理科

本日6時間目2−3は理科の授業でした。

内容は、酸化銅と炭素の反応 です。
酸化銅と炭素を混ぜ合わせたものを、試験管の底に入れガスバーナーで加熱すると、どのような変化が起こるか班ごとで実験しました。

教育実習の先生からの実験についての注意点をよく聞き、班員で役割を決めて準備、実験、記録、片付けと頑張っていました。
酸化銅も炭素も実験前は真っ黒だったけれど、どうなった? 
画像1 画像1
画像2 画像2

16日の給食

チキンレバーカツ ケチャップ煮 キャベツのバジル風味サラダ 
黒糖パン 牛乳

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12日の給食

ハヤシライス グリーンアスパラガスとコーンのサラダ 
洋なし(カット缶) 牛乳

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
出来事
11/25 SC来校日
11/26 期末テスト1日目
学校徴収金振替日
11/27 期末テスト2日目
11/28 期末テスト3日目

ご案内

学校評価関係

その他の配付文書

給食関係