9月1日 1年生 授業の様子![]() ![]() 1年生 スマホ SNS 安全教育 がありました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会
全校集会(放送集会)の様子です。校長先生からは防災について、そして吹奏楽部の関西大会でみごと金賞、そして全国への切符を手に入れた話がありました。
また選挙管理委員からは、生徒会役員選挙についての話がありました。 まだまだ暑い日が続きます。しっかり体調管理に注意して、1日1日を大切にしていきましょう。 9/1 全校集会 校長先生のお話し> 9月が始まりましたが35度を超える日が続いています。およそ二か月同じような気温が続いています。頭の中は見えませんが、疲労が蓄積されています。意識的に頭や身体を休めることが大切です。食事と睡眠を十分とって、頭や身体を整えましょう。 さて、9月1日は防災の日です。100年以上前の1923年に関東大震災が発生した日です。大正12年9月1日に発生した関東大震災、昭和34年9月に襲来した伊勢湾台風などをきっかけに、8月30日〜9月5日までを防災週間と定められました。この地域では海抜マイナス2メートルなので大阪湾より津波が押し寄せてきたら一面が海水で湖のようになります。災害が起こったときは 「自分の命は自分で守る(自助)」 「地域や近所で助け合う(共助)」 「国や自治体などの公的機関が救助・支援する(公助)」 を組み合わせることが大切だとされています。 周りの情報を大切にして家族や周囲の人と共有しながら、防災について意識を持ってもらいたいです。 最後に、学校のホームページで掲載されていますが、吹奏楽部が8月30日に開催された関西大会に大阪府代表として発表し、出場28校中、全国に出場できる代表4校に選出されました。練習の成果を出し切ることができてつかみ取ることができたキップです。全国では思う存分演奏してほしいです。どの部活動もそうですが、結果も大切ですが、一生懸命全力で取り組み力を出し切る取り組みをして欲しいと思います。本当に吹奏楽部の皆さんおめでとうございます。 選挙管理委員から> 本日9月1日より9月5日金曜日まで令和7年度後期生徒会役員立候補者を受付します。生徒会長1名 副会長2名 執行委員4名を募集します。 立候補できるのは1年生と2年生です。立候補者は、学年の担当の先生にご連絡ください。 ![]() ![]() |
|