☆★☆ ようこそ東中学校ホームページへ!! 【2月6日(木)】1・2年生 大阪城公園でのマラソン大会 3年生 奈良私立高校入試 【卒業式 3月14日(金)】 【修了式 3月21日(金)】 【入学式 4月3日(木)】入学予定の保護者の皆さま お子様の入学をお待ちしております ※東中教育活動の推進に ご理解とご協力 ご支援をいただきありがとうございます 今後も 引き続き よろしくお願いいたします【学校日記は2ページ目以降もぜひご覧ください】☆★☆

社会とわかくさの授業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上の2つは、3年生の社会の授業の様子です。
上のコラージュした写真は『内閣の役割と仕組み』についての学習の様子です。また、次のコラージュした写真は『国際連合の仕組みと役割」についての学習の様子です。身近なニュースと結びつけながら授業が展開されています。

下のコラージュした写真は、わかくさの教室での授業の様子です。一人ひとりの課題に応じてタブレットを使ったり、プリントを使ったり、工夫された授業が展開されています。

保健体育の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健体育の授業の様子です。
3年生女子は『走り幅跳び』。遠くに飛ぶために、助走のスピードとともに、最後の『3歩』が重要です。リズムを体で覚えて、『トン・ト・ト〜ン』でジャンプ!!

2年生は、跳び箱に挑戦中です。着地のあとは『はい、ポーズ』。『かかえこみ跳び』に続いて『台上前転』に取り組みます。まずは、マットの上で縫い目に沿って前回り。

1年生はマット運動。技の上達には仲間の補助がとても大切です。安全に注意して、仲間の上達を支えます。「補助倒立」と「かえるの足うち」の習得中です。

本日の給食です。

画像1 画像1
本日の給食は「カレーマカロニグラタン・トマトスープ・みかん(缶)・コッペパン・いちごジャム・牛乳」(※9月27日に訂正しました)が提供されます。好き嫌いなくいただいて、栄養素のバランスがとれた食事をすることを心がけましょう。

明日は、「酢豚・中華みそスープ・焼きのり・ごはん・牛乳」が提供されます。お楽しみに。
画像2 画像2

見事クリアーしました!!【授業公開より】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業公開で見学中の授業で素敵な場面に出会いました。
高跳びの記録測定に、一人だけ残った体育委員の生徒が、授業終了を告げるチャイムが鳴る中、記録達成!!
助走で、逡巡する場面もありましたが、見事にクリアー!!
補助者の生徒が自分のことのように喜ぶガッツポーズ!!
仲間の祝福に包まれるシーンを見ることができました。

大阪市立学校 共同学校事務室会議が行われています。

画像1 画像1
画像2 画像2
新校舎の6階多目的室で、大阪市立学校第7地域共同学校事務室会議が行われています。各学校の事務室で勤務する50人近い皆さんが、一堂に会し、研修をされます。今日は『こころの健康講習会〜リフレーミング〜ストレスへの考え方を見直しましょう〜』、『つなぐタイム』などが予定されています。
学校での教育活動は、授業をされる先生だけでなく、様々な職種の方々の力が結集し、推進されています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
行事予定
2/7 金1234+木56
2/10 B週 5限まで 月23456 3年は2限まで(総総) 私学入試(大阪・京都・兵庫)
2/11 建国記念の日 私学入試(大阪・京都・兵庫)
2/12 45分6限まで 水1234+補填+学
2/13 常置委員会(3年最終) SC

行事予定表

生徒会NEWS

保健だより

食育つうしん

給食献立表(イラストVer)

給食に関するお知らせ等

教科通信・校歌

学校元気アップからのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

中学校のあゆみ

進路

部活動

生徒手帳

その他